トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:vista

皆さん、デフラグしてますか?パソコンのハードディスクの中を整頓する作業ですね。これをしないと、パソコンが遅くなったり誤動作したりするらしいです。

Windows95の頃から有ったと思います。四角いタイルが画面いっぱいに並んでいて、最初は色がバラバラなのですが、あちこち移動して、同じ色のタイルが並んでいきます。当時のハードディスクは今のよりもうるさかったので、カチカチカラカラと音がして…あれ、良かったなあ。

終わるまで放っておくのが普通なのでしょうけど、しばらく見入っていることが多かったです。ひとりで勝手に揃っていくのは、見てて楽しかったのです。自分の部屋も「デフラグ」ってクリックすると勝手に片付いていけばいいな…と思いながら。

これが、XPになったらタイルじゃなくなりました。帯グラフみたいなのになりました。最初はいろんな色の細い線がいっぱい入っているのが、だんだんと整頓されて線が太くなっていきます。同じ色がまとまって、普通の帯グラフに近い絵になって終わります。これはタイルほどではないけれども、まあまあ楽しめたのです。

ところが、Vistaになったら絵が出てこない。出し方があるのかもしれないけれど、わからない!しかも、スケジューリングされているらしく、いつも間にかバックグラウンドでやってくれているようである。それでも、月に一回は手動でやっているのですが…絵が無いので楽しくないですね。

先日入手したHPのノートパソコンは、ハードディスクにアクセスしている時のLEDが無くて、音も静かなので、(本当は喜ぶところなんだろうけれど)実感が湧かない。楽しみがひとつ減った気分です。

自分の部屋を片付けろ!ということかな…
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

WindowsVistaはずいぶん評判が悪いようですね。ダウングレード(Vista→XP)なんていう言葉まで出てくるのは前代未聞ですね。

これは全くの私見ですが、XPで使えたソフトでVistaでは動かないものが結構多いからでしょうか。XP繁栄の時代(パックスエクスピーナという感じ)がとても長かったから、OSのアップグレードの不便さを人々が忘れてしまったのかもしれません。

比較の焦点になっているのは速度のようです。でも機能が増えているわけだから、負荷は増えているはず。同じ性能のマシンで走らせたら、新しいほうが遅いのは当たり前のような気もします。OSのアップグレードの時に、こんなに速度が問題になったことって今まであったんだろうか?と思います。

Windows95から始まる大衆向けのOS(3.1→95→98→Me)と、WindowsNTと言われたビジネス向けのOSとを統合したOSとして誕生したのがXPだったと思います。Meでは統合できなくて、XPでやっと実現しました。だから、速度を問題にする人はいなかったんじゃないでしょうか。

細かいところはソースコードを見たわけじゃないからわからないけど、NTから引き継いだ部分が多いのでMeで走るソフトはXPでは走りませんよ〜と言われていたような気がします。でも、そのデメリットをカバーする大きなメリットがXPにはありました。安定性です。

XPになってから、フリーズしたり、突然窓が消えてしまったり、ということが激激激激激激減しました。というより、Me以前は頻頻頻頻頻頻発し過ぎだったんですけどね。

ところが、私のVistaちゃんはメモ帳がフリーズするという事態が2回ほど起きています。使い始めてひと月も経っていないのですが…。しかも、最も単純なメモ帳というソフトで!だから、結局のところ私のVista評も「?」というところで「!」はあげられません。

とにかく、先代が立派だと後継ぎは大変だということがOSの場合にも言えるということですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ