トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:MM教材

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の94〜95番まで終わりました。等差数列です。

証明問題は、何とか力づくで計算して、解けました。デジタルデータは数列として扱うので、結構こんな証明問題みたいな計算を会社でやっていたんだと思います。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-095〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の91〜93番まで終わりました。等差数列です。

数列…高校時代の思い出は余り良いものでは無かったのですが、やってみたらスラスラ解けました。

よくよく考えたら、会社で使ってました。デジタル無線の回路設計をやっておりましたので、アナログ→デジタルという変換は、数式では連続関数→数列、インテグラル「∫」→シグマ「Σ」という変換になります。

高校数学は、業種によるでしょうけど、かなり役に立ちます。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-093〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の89〜90番まで終わりました。加法定理の3です。

これ、ほとんど独力では解けませんでした。解答例をみて、「そうやるのか」という形では理解はできましたが。

使えそうな公式を片っ端から当てはめて解けるかどうか試していって、それで解けたとしたら、かなり力もつくでしょうし、達成感も凄いのでしょうが、時間も半端なくかかるんだろうなと思います。

社会人だからそれはできないということで解答例を見ましたが、実際のところ、学生も時間は無いんですよね…。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-090〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の86〜88番まで終わりました。加法定理の3です。

分からないのもありましたが、適当にやって解けたのも何問かありました。一次関数のグラフの傾きなどが絡んでくると、ワタクシ的には楽しいです。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-088〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の84〜85番まで終わりました。加法定理の3です。

最初は、引き続き a sinθ + b cosθ = √(a^2+b^2) sin(θ+α) という変換を行って解く問題でしたが、加法定理を使って解いてしまいました。

ここの問題はどれも解法が2通りくらいはあると思います。それを見つけるのも一興ですが、時間がないですね。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-085〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の81〜83番まで終わりました。加法定理の3です。

a sinθ + b cosθ = √(a^2+b^2) sin(θ+α) という変換を行って解く問題群です。技術者時代は、この変換を行った後にいろいろ計算してたような気がします。オイラーの公式を覚えてからはそっちばかりでしたが。

工業系でよく使う計算なんじゃないかと思います。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-083〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の79〜80番まで終わりました。加法定理の2です。

「和・差を積の形になおす公式」を使って、和で構成される式を積の形に変えて、方程式を解く問題です。ちょっと複雑なだけに解き方が分かるとかなり楽しいです。

認定テストの前には、公式の使い方に慣れておく必要がありますね…。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-080〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の76〜78番まで終わりました。加法定理の2です。

「積を和・差の形になおす公式」を使って「和・差を積の形になおす公式」を導出して、それを使って解く問題群が並んでいます。いろんな公式が揃ってきました。どのタイミングでどの公式を使うか、慣れておく必要があります。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-078〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の74〜75番まで終わりました。加法定理の2です。

加法定理から「積を和・差の形になおす公式」を導出し、それを使って解く問題群が並んでいます。このくらいの問題なら、公式さえ覚えていれば認定テストの時も大丈夫かと思います。

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-075〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の71〜73番まで終わりました。加法定理の2です。

2倍角の公式、半角公式を駆使して解く問題です。下のような書き換えができないと解けません。三角関数より難しいな…。

MM71b


【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-073〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ