我が子のかわいい姿を動画で残しておきたいというのが親心です。ビデオカメラもいろんなものが出ていまして、迷ってしまいます。もちろん予算を考えれば選択の幅はどんどん狭くなってくるのですが…。
もうテープに記録するという時代ではない。でもDVDは据え置き型のデッキでも信用できないのに、ビデオカメラでなんか使い物になるんだろうか?ハードディスクに記録するタイプが出たからそれがいいかな。でも衝撃に弱そうだな。そうなるとフラッシュメモリー(SDカードなど)に記録するタイプがいいのかな〜と考えていました。
そして手元を見てみたら、買わなくても有るじゃないですか!動画が撮れて、それをmicroSDカードに記録できて、パソコンに転送してちゃんと保存しておける機械が。F905iです。
320×240:MPEG4で本体に30分くらいは撮れるみたいです。microSDカードにも保存しながら撮っていけば録画容量よりも電池の容量の方がネックになってくるはずです。もちろん画質は大きなテレビで見れたものではありませんが、パソコンで遊ぶ分にはそこそこ大丈夫です。
ケータイからパソコンに転送する時ですが、ドコモさんで用意している「ドコモケータイdatalink」はワタクシ的には使い物になりませんでした。小さいサイズのファイル転送はできるのですが、撮影時間が6分の動画は転送できませんでした。
解決法は、ケータイをLifeKit→赤外線・iC・PC連携→USBモード設定でmicroSDモードに設定してから、パソコンとUSB接続します。そうするとリムーバルディスクを接続した状態になりますから、USBメモリーを接続した場合と同じように操作できます。「ドコモケータイdatalink」を使った場合とは比較にならないくらい転送速度が速いです。
F以外でも同じだと思いますので、905iお持ちの方はお試しください。
つづく
もうテープに記録するという時代ではない。でもDVDは据え置き型のデッキでも信用できないのに、ビデオカメラでなんか使い物になるんだろうか?ハードディスクに記録するタイプが出たからそれがいいかな。でも衝撃に弱そうだな。そうなるとフラッシュメモリー(SDカードなど)に記録するタイプがいいのかな〜と考えていました。
そして手元を見てみたら、買わなくても有るじゃないですか!動画が撮れて、それをmicroSDカードに記録できて、パソコンに転送してちゃんと保存しておける機械が。F905iです。
320×240:MPEG4で本体に30分くらいは撮れるみたいです。microSDカードにも保存しながら撮っていけば録画容量よりも電池の容量の方がネックになってくるはずです。もちろん画質は大きなテレビで見れたものではありませんが、パソコンで遊ぶ分にはそこそこ大丈夫です。
ケータイからパソコンに転送する時ですが、ドコモさんで用意している「ドコモケータイdatalink」はワタクシ的には使い物になりませんでした。小さいサイズのファイル転送はできるのですが、撮影時間が6分の動画は転送できませんでした。
解決法は、ケータイをLifeKit→赤外線・iC・PC連携→USBモード設定でmicroSDモードに設定してから、パソコンとUSB接続します。そうするとリムーバルディスクを接続した状態になりますから、USBメモリーを接続した場合と同じように操作できます。「ドコモケータイdatalink」を使った場合とは比較にならないくらい転送速度が速いです。
F以外でも同じだと思いますので、905iお持ちの方はお試しください。
つづく