- ブログネタ:
- 山形の温泉やレジャー、話題など に参加中!
ここ何年かは、さくらんぼの花の咲いた日が寒くてハチが飛ばなかった、ということが悩みの種でした。ハチそのものがいない、という問題も昨年は起こりました。受粉がうまくいかないので、実が少なくなります。これは、たった2,3日の天気に左右されるということになります。
今年は、この点だけは恵まれました。6月1日には「今年はサクランボ豊作」という発表がありました。「量」という点では、この予想は当たりました。でも、「質」という点で、最悪でした。
さくらんぼの「質」が決定するのは、収穫前の約2週間くらいの天気ではないかと思います。赤く色づいて、糖度が増していく…これは紅葉と似た仕組みらしくて、一日の温度差が決め手になります。
今年は、朝が冷えなかったのです。霜に悩まされることもあるのに、今年は寒くなかった。曇りや雨の日が6月下旬に続きました。6月いっぱいは色も味も付きませんでした。
でも、サクランボは6月の商品です。7月には別の果物の出番になります。色や味はどうでもいいから、早く出してほしいという要請がありました。色も味も無い佐藤錦が店頭に並ぶことになりました。赤い佐藤錦もありましたが、これはおそらく農薬で色を付けたものです。ですから、味は伴わない。スモモや梅の実を食べたような酸味があったはずです。
多くのさくらんぼ農家の収入源は、贈答用として、直接注文いただくものです。毎年同じ方に食べていただきます。値段も相場に関係なく一定にしている場合が多いと思います。安定した収入源になりますので、農家の人はこういうお客様を大切にします。
今年が、上記のような状況でしたから、少しでも例年に近い佐藤錦を食べていただきたくて、色と味が付くのを待ちました。出荷できるようになったのは7月に入ってからでした。
佐藤錦は酸味が強いのだと思います。しかしおいしい佐藤錦は、その酸味を蔽い隠し、しつこいとさえ思わせるほどの甘味があります。この強い酸味と強い甘みの共存が、佐藤錦のおいしさだと思います。今年はこの甘味が十分ではありませんでした。
紅秀峰という品種もあります。この品種は酸味が無いのだと思います。だから、酸っぱいのが嫌いな人にはお薦めです。今年もそれほど遜色ない味が出ていたと思います。でも、酸味と甘味の併存する佐藤錦が好きな私には全然物足りない。
ほんの数日間の天気で出来栄えが大きく変わるサクランボ。異常気象が続いてますので、これからもどうなるか分かりません。
こういった事情は県内でさえもなかなか報道されないようです。今年のさくらんぼを食べて、山形のサクランボを嫌いになる人がいないようにと筆を執った次第です。