トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:日蓮宗

ブログネタ
●ブッダ倶楽部(☆ハロー ブッダ ステーション)● に参加中!
昨年から仏教に興味を持ち始めたと書きましたが、公私ともにいろいろなお宅にお邪魔して仏様にお参りするとなった時に、その宗派に合わせたお経をひとつでも上げられればいいな、と思いました。

どの宗派が一番自分の考えに合っているか?という調査も兼ねて、いわゆるお勤め(勤行)を宗派ごとに調べて、どんなお経を大切にしているかを比較してみました。CDが付いているシリーズを選んで、浄土宗,真言宗,曹洞宗,日蓮宗を買い集めたところです。

お経の中には偈(げ)と言いまして、経文の内容を要約したような文があります。漢詩のような形式で比較的短くまとまっています。いくつかの宗派にまたがって読まれる偈で、自分も内容が好きなものを選んで覚えることにしました。

勤行は、最初の方で懺悔文を上げて、終りの方で回向文を上げるのが大体共通しています。懺悔偈は自分でも必要を感じて(笑)真っ先に覚えました。華厳経普賢行願品にあるもの。回向偈は最近必要を感じまして、現在暗記中(と言っても20字だけですけど)。法華経化城喩品に出てきます。

懺悔と回向の間に上げるお経ですが、般若心経は覚えました。ところがこれを勤行で上げるのは真言宗,曹洞宗(天台宗,臨済宗も上げるはず)で、浄土宗と日蓮宗では上げません。

我が家は浄土宗ですから、これはいかんということで、四誓偈(真宗では重誓偈とか三誓偈と呼ぶらしい)を覚えることにしました。無量寿経の中の偈文で、修行中の阿弥陀仏(法蔵菩薩)が「皆を救えなかったら私は仏になんかなれなくてもいいです!」と壮絶な宣誓をする内容です。

日蓮宗対策としては、普門品偈を選びました。当然ながら法華経の観世音菩薩普門品(いわゆる観音経)の中の偈文です。観音経ですからこれを使う宗派は多く、真言宗,曹洞宗(臨済宗も上げるはず)です。

さらに、ついでと言っては失礼ですが、理趣経の百字偈も覚えたくなりました。これは真言宗だけですけどね。

それぞれの時数は、百字偈が文字通り100字、四誓偈が220字、普門品偈が598字。短い方から取り組んで、毎日3字ずつ覚えることにしました。全部で約900字ですから、来年のお盆までには終わる予定です。

《つづく》

お経がわかる本お経がわかる本
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
●ブッダ倶楽部(☆ハロー ブッダ ステーション)● に参加中!
昨年、人間としての自分を高めたいという欲求が増してきたのですが、高めるにも方向性がわからない、どっちが上かわからない、目標が決められないと悩みました。

自分が尊敬する人物像というのは昔の日本人の中にありまして、何か漠然としたイメージを目標とし、標語のようなもの作って毎日唱えようと思い立ちました。それって毎日お経をあげる昔の年寄りに似ているなあということになりまして、だったら自分が好きなお経を見つけてそれを読経すればいいな、ということになりました。

それで、最初に取り掛かったのが般若心経。「空」の概念は正確に説明することはできませんが、好きな考え方です。般若心経を暗記している頃に、ある方のブログを拝見していて、自分が求めているものは真言宗と多く重なるようだと感じました。

私の家は浄土宗なのですが、「南無阿弥陀仏」ととにかく唱えなさいという教えです。法然上人の言葉の中には、小難しい勉強なんかしなくていいというニュアンスが含まれていて、物足りなさを感じていました。現世を諦めているような気がする。

日蓮宗系の方にもご縁がありまして、身延山に行ったこともあります。法華経の現代語訳も簡単なものを読み、感想はこのブログにも書いています。でも、自分が求めていることは法華経には書いてありません。

禅にも興味がありまして、禅寺で座禅したこともあります。禅問答の本なんかも読んでみたいと思っていたのですが、「禅問答はただ消耗するだけだ」みたいなことを養老孟司さんが書いているのを読み、手が出なくなってしまいました。

さて、今度は密教概論です。ちゃんと理解するまでには何度も読み返さなければいけないようですが、まず一度読んでみなければ話になりませんので、挑戦してみます。

《つづく》

OD>密教概論改訂新版 OD版OD>密教概論改訂新版 OD版
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ