トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:多裂筋

〈起始〉:軸椎以下の全椎骨(頚・胸・腰)の横突起
〈停止〉:1つ(短回旋筋)または2つ(長回旋筋)頭方の椎骨(頚・胸・腰)の棘突起

〈作用〉:
頚部●伸展●側屈●対側回旋
腰部●伸展▲側屈●対側回旋

〈神経支配〉:脊髄神経後枝内側枝

〈触察〉:
・補助線1:側頭骨の乳様突起の下端から3横指頭方の部位と、外後頭隆起を結ぶ弓状の線)。後頭骨の上項線に相当する。
・補助線2:補助線1の外側1/3から尾方に引いた線。頭半棘筋の外側縁に相当。
・頚部:補助線2を指標に、頭半棘筋頭最長筋の境を触察する。ここから前内側方に向かって圧迫して触察するが、棘筋半棘筋多裂筋,回旋筋は、浅層を他の筋に幾重にも覆われるため、触知は困難。
・胸部:胸椎棘突起のすぐ外側方に指を押し込み、横突起までの1横指ほどの隙間に存在する筋腹を、前方,前内側方,前外側方に圧迫して触察する。棘筋半棘筋多裂筋,回旋筋共通。
・腰部:腰椎棘突起のすぐ外側方に指を置き、圧迫して触察。棘筋多裂筋,回旋筋は、腰椎の棘突起と肋骨突起の間に存在するが、多裂筋以外は触察しにくい。

〈手技〉:
・背臥位、頭側に立ち、頭蓋底(頚椎上部棘突起のすぐ外側)から体幹へ母指でストリッピング。

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

頭半棘筋:
〈起始〉:第(4)5頚椎〜第6胸椎の横突起
〈⇔〉:大後頭直筋の上で頭板状筋の下(★天柱),頭板状筋の下(★風池)
〈停止〉:後頭骨の後頭鱗(上項線と下項線の間)で頭最長筋の停止のすぐ内側方

頚半棘筋:
〈起始〉:第1〜6胸椎の横突起
〈停止〉:第2〜5頚椎の棘突起

胸半棘筋:
〈起始〉:第7〜第12胸椎の横突起
〈停止〉:第6頚椎〜上位胸椎の棘突起

〈作用〉:
頚部●伸展●側屈●対側回旋
腰部●伸展▲側屈●対側回旋

〈神経支配〉:第2頚神経〜第7胸神経の後枝の内側枝

〈触察〉:
・補助線1:側頭骨の乳様突起の下端から3横指頭方の部位と、外後頭隆起を結ぶ弓状の線)。後頭骨の上項線に相当する。
・補助線2:補助線1の外側1/3から尾方に引いた線。頭半棘筋の外側縁に相当。
・頭半棘筋:補助線1と2の交点のすぐ尾方に、頭半棘筋と頭最長筋の境(1〜2指幅の窪み)を触察する。この窪みと補助線2から、頚椎の棘突起までの間に存在する。僧帽筋板状筋の深層に位置するが、抵抗に対し頚部を伸展させると、後正中線のすぐ外側方を縦走する筋腹が視察できる。
・胸部:胸椎棘突起のすぐ外側方に指を押し込み、横突起までの1横指ほどの隙間に存在する筋腹を、前方,前内側方,前外側方に圧迫して触察する。棘筋,半棘筋,多裂筋回旋筋共通。

〈手技〉:
・背臥位、頭側に立ち、頭蓋底(頚椎上部棘突起のすぐ外側)から体幹へ母指でストリッピング。

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

頭棘筋:
〈起始〉:下位頚椎〜上位胸椎の棘突起
〈停止〉:頭半棘筋の内側縁

頚棘筋:
〈起始〉:第6頚椎〜第2胸椎の棘突起
〈停止〉:第2〜4頚椎の棘突起

胸棘筋:
〈起始〉:第(10)11胸椎〜第2腰椎の棘突起
〈停止〉:第2〜第(8)9胸椎の棘突起

〈作用〉:
頚部●伸展●側屈●同側回旋
呼吸▲強制吸息
腰部●伸展●側屈●同側回旋

〈神経支配〉:第2頚神経〜第12胸神経の後枝の内側枝

〈触察〉:
・補助線1:側頭骨の乳様突起の下端から3横指頭方の部位と、外後頭隆起を結ぶ弓状の線)。後頭骨の上項線に相当する。
・補助線2:補助線1の外側1/3から尾方に引いた線。頭半棘筋の外側縁に相当。
・頚部:補助線2を指標に、頭半棘筋頭最長筋の境を触察する。ここから前内側方に向かって圧迫して触察するが、棘筋,半棘筋多裂筋回旋筋は、浅層を他の筋に幾重にも覆われるため、触知は困難。
・胸部:胸椎棘突起のすぐ外側方に指を押し込み、横突起までの1横指ほどの隙間に存在する筋腹を、前方,前内側方,前外側方に圧迫して触察する。棘筋,半棘筋多裂筋回旋筋共通。
・腰部:腰椎棘突起のすぐ外側方に指を置き、圧迫して触察。棘筋,多裂筋回旋筋は、腰椎の棘突起と肋骨突起の間に存在するが、多裂筋以外は触察しにくい。

〈手技〉:
・背臥位、頭側に立ち、頭蓋底(頚椎上部棘突起のすぐ外側)から体幹へ母指でストリッピング。

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

頭最長筋:
〈起始〉:第3頚椎〜第3胸椎の横突起と関節突起
〈⇔〉:頚板状筋の下
〈停止〉:側頭骨の乳様突起(頭半棘筋停止部の外側方)

頚最長筋:
〈起始〉:第1〜第(5)6胸椎の横突起
〈⇔〉:頚板状筋の下
〈停止〉:第(1)2〜5頚椎の横突起

胸最長筋:
〈起始〉:胸腰筋膜,腸骨の腸骨稜,下位胸椎の棘突起と横突起,腰椎の棘突起,仙骨の正中仙骨稜
〈⇔〉:広背筋,下後鋸筋の下
〈停止〉:全胸椎の横突起と上位腰椎の副突起,肋骨の肋骨角と腰椎の肋骨突起

〈作用〉:
頚部●伸展●側屈●同側回旋
呼吸▲強制吸息
腰部●伸展●側屈●同側回旋

〈神経支配〉:脊髄神経後枝外側枝

〈筋連結〉:腸肋筋多裂筋腰方形筋大腰筋

〈触察〉:
・補助線1:腸骨稜上縁で片側骨盤の背側投影幅の中点〜各肋骨の肋骨角。ここから棘突起までの幅のうち中央1/3に存在する。
・補助線2:補助線1と椎骨棘突起の中央部を縦走。頚椎横突起のすぐ後方を通り、側頭骨の乳様突起に終る。最長筋の筋腹に相当。
・頚部:頚椎横突起を確認後、下位頚椎の高さで肩甲挙筋の内側方に指を押し込む。頚椎横突起の後方に筋腹が存在する(つまり腸肋筋と峻別できない?)。上位頚椎の高さでは側頭骨の乳様突起に向かう筋腹を、前内側後方に圧迫して触察する。
・胸部:補助線2を指標にして、指を内外側方向に動かして筋腹を確認。
・腰部:補助線2が指標。下位腰椎棘突起のすぐ外側は多裂筋で、仙骨後面に最長筋は存在しない。背部から腰部にかけては、補助線1の内側で最も高く膨隆するのが最長筋。

〈手技〉:
・背臥位、頭側に立ち、頭蓋底(頚椎上部棘突起のすぐ外側)から体幹へ母指でストリッピング。

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

頚腸肋筋
〈起始〉:第3〜第7肋骨の上縁。
〈⇔〉:僧帽筋肩甲挙筋の下、頚板状筋の外方
〈停止〉:第4〜6頚椎の横突起

胸腸肋筋
〈起始〉:第7〜第12肋骨の上縁
〈⇔〉:僧帽筋菱形筋,上後鋸筋の下
〈停止〉:第1〜7肋骨の肋骨角

腰腸肋筋
〈起始〉:胸腰筋膜の内面,腸骨の腸骨稜,下位腰椎の棘突起,仙骨の正中仙骨稜
〈⇔〉:広背筋,下後鋸筋の下
〈停止〉:第4〜11肋骨の肋骨角,第12肋骨の下縁

〈作用〉:
頚部●伸展●側屈●同側回旋
呼吸▲強制吸息
腰部●伸展●側屈●同側回旋

〈神経支配〉:脊髄神経後枝外側枝

〈筋連結〉:最長筋多裂筋腰方形筋大腰筋

〈触察〉:
・補助線1:腸骨稜上縁で片側骨盤の背側投影幅の中点〜各肋骨の肋骨角〜第4頚椎の横突起。腸肋筋の外側縁に相当する。ここから棘突起までの幅のうち外側1/3。
・頚部:頚椎横突起を確認後、下位頚椎の高さで肩甲挙筋の内側方に指を押し込む。頚椎横突起の後方に筋腹が存在する。
・胸部:補助線1から椎骨の棘突起までの幅のうち、外側約1/3の領域。最長筋よりも薄い。
・腰部:補助線1の内側方の厚い筋腹。前方に圧迫すると、最長筋よりやや柔らかい。

〈手技〉:
・背臥位、頭側に立ち、頭蓋底(頚椎上部棘突起のすぐ外側)から体幹へ母指でストリッピング。

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ