「自己認識への道」(法蔵館)
興味深い記述がたくさんありましたので、後半は細かく区切って引用させていただきました。今回で読了とします。
二つになったわれわれ人間がそのプロセスを逆修して一つに帰っていくこと、それが悟りということになるかと思います。
二つになるということは男と女に限らず、長い短い、黒い白い、高い低い、いろいろな座標軸が考えられます。前に読んだ『中論』の縁起説がこのようなことを話題にしていたと思います。「浄に依存しないと不浄は存在しない」というような論理展開で、一つの座標軸上で相対立していることが縁起だというようなこと。
つまり、無数にこのような座標軸は考えられるのでありまして、私たちは無数の「一つ」を「二つ」にして存在していることになります。性という座標軸は、少なくとも『中論』の中では one of them として扱われているようです。これに慣れ親しんだ形で今まで仏教を考えてきましたので、性という座標軸を殊更取り立てることに若干戸惑いはあります。
ただ、確かに性の違いのもとに人間(の肉体的部分)は生まれるわけですから、男−女の座標軸が最も大きな根本的なものと考えることは何ら不自然ではありません。
《以下引用》
しかし幸いにも、男と女を一つにし、性を超えることができたら生死はもちろん、善悪、愛憎、美醜、因果……すべての二元性を超えて一元性の世界へと帰って行く。なぜなら、性こそあらゆる二元性の根源であるから、性を超える時、人はすべての二元葛藤から自由になるのだ。つまり、「二つのものを一つにする」時、われわれはそこから流出してきた本来の場所、すなわち幸・不幸をも超えた至福の源泉(プレーローマ)へと帰りゆくのだ。
《引用終わり》
ユングの『賢者の薔薇園』の第十図〈新生〉もこのことを意味しているという指摘も、興味深いのでメモっておきます。
劉一明の「凡夫の道」と「仙仏の道」の話も興味深いのですが、この次に読もうとしています『神秘主義の人間学』で取り上げることにしたいと思います。
以前書きました夫婦という立体感というのを思い出しまして、読み直してみました。
いろいろな二元性の座標軸が混在するこの世界は、立体的な世界と見做すことができます。それを感じ取るには、目が二つあるように、耳が二つあるように、少し距離を置いた二点間で観測することが必要です。
夫婦とは男−女の座標軸上で「少し距離を置いた二点」と言えます。二元性の世界を、二元性を保ちながら(凡夫のまま)生きる上では理想的な形態のひとつなのかもしれません。
《最初から読む》
興味深い記述がたくさんありましたので、後半は細かく区切って引用させていただきました。今回で読了とします。
二つになったわれわれ人間がそのプロセスを逆修して一つに帰っていくこと、それが悟りということになるかと思います。
二つになるということは男と女に限らず、長い短い、黒い白い、高い低い、いろいろな座標軸が考えられます。前に読んだ『中論』の縁起説がこのようなことを話題にしていたと思います。「浄に依存しないと不浄は存在しない」というような論理展開で、一つの座標軸上で相対立していることが縁起だというようなこと。
つまり、無数にこのような座標軸は考えられるのでありまして、私たちは無数の「一つ」を「二つ」にして存在していることになります。性という座標軸は、少なくとも『中論』の中では one of them として扱われているようです。これに慣れ親しんだ形で今まで仏教を考えてきましたので、性という座標軸を殊更取り立てることに若干戸惑いはあります。
ただ、確かに性の違いのもとに人間(の肉体的部分)は生まれるわけですから、男−女の座標軸が最も大きな根本的なものと考えることは何ら不自然ではありません。
《以下引用》
しかし幸いにも、男と女を一つにし、性を超えることができたら生死はもちろん、善悪、愛憎、美醜、因果……すべての二元性を超えて一元性の世界へと帰って行く。なぜなら、性こそあらゆる二元性の根源であるから、性を超える時、人はすべての二元葛藤から自由になるのだ。つまり、「二つのものを一つにする」時、われわれはそこから流出してきた本来の場所、すなわち幸・不幸をも超えた至福の源泉(プレーローマ)へと帰りゆくのだ。
《引用終わり》
ユングの『賢者の薔薇園』の第十図〈新生〉もこのことを意味しているという指摘も、興味深いのでメモっておきます。
劉一明の「凡夫の道」と「仙仏の道」の話も興味深いのですが、この次に読もうとしています『神秘主義の人間学』で取り上げることにしたいと思います。
以前書きました夫婦という立体感というのを思い出しまして、読み直してみました。
いろいろな二元性の座標軸が混在するこの世界は、立体的な世界と見做すことができます。それを感じ取るには、目が二つあるように、耳が二つあるように、少し距離を置いた二点間で観測することが必要です。
夫婦とは男−女の座標軸上で「少し距離を置いた二点」と言えます。二元性の世界を、二元性を保ちながら(凡夫のまま)生きる上では理想的な形態のひとつなのかもしれません。
《最初から読む》