「神秘主義の人間学」(法蔵館)「第十二章 空海」(p251〜287)を読みました。
般若心経のマントラ(真言)に関しては以前にも取り上げました。その時の解説と比較してみて下さい。
《以下引用(p265)》
私はここに空海の思想のエッセンスが纏められているように思う。彼の多くの著作はこの詩頌の脚注と見ることができる。
…どんな人も真の安らぎの場を求めているのであろうが、ここ(三界)は客舎であって、あなたがいつまでも留まるべき本当の場所ではない。旅の途次、家を構える人などいないであろうが、われわれがしていることはそれと変わらないのだ。そして、何度も試みては、壊れていった。その哀しみをわれわれは幾度も経験している。われわれ自身がどこにも身体を休めることができず、生死去来しているまろうどであるとも知らず、客舎を飾って、どれだけ長く留まれるものであろうか。そう、われわれ人間は心の内側に帰るべき永遠の故郷があることをすっかり忘れているのだ。「久しく方(みち)を還源(げんげん)に迷うて、長く境を帰舎に酔えり(空海『性霊集』巻第七)」。
そこはわれわれが現れ出てきた本源(原初)であるが故に帰るべき故郷なのだ。初めに原初があり、終りに原初がある。人間は二つの原初(gzhi)の間で悲喜こもごも生死の夢を見ているのだ。
心の本源(一心)は、もとより静寂で、至福と安らぎに充ちている。何ら欠けるものはない(円寂)。いつも変わらずそうなのだ。ところが、あなたは本源に背き、末節に向かうが故に生死の苦海に自ら身を淪め、遠き異郷の地をさ迷い始めたのだ。そして、あなたがこの地上で捨身しなかったところを探し出すのは難しい。これ以上どこへ行くことも、また何をする必要もない。ただ、あなたは自分の内側へと深く、より深くへと入り(行行)、自分も世界もすべてが銷殞する(去去)、原初へと辿り着けさえすればよいのだ。そこがあなたの永遠の故郷であり、真に安らぐ涅槃の都(本居)であるからだ。…
…「衆生は狂迷して本宅を知らず、三趣に沈淪し四生に趻跰す。苦源を知らざれば還本に心なし(空海『十住心論』第一異生羝羊心)」。…
さらに空海は「末を摂して本に帰すれば、一心を本となす。一心の性、仏と異なることなし(空海『遺誡』)」と言う。彼は心の本源(一心)が仏であると言うのだ。
《引用終わり》
キーワードに関して、これまでの関連記事にリンクを張っています。併せてご覧下さい。
《インデックス》
般若心経のマントラ(真言)に関しては以前にも取り上げました。その時の解説と比較してみて下さい。
《以下引用(p265)》
私はここに空海の思想のエッセンスが纏められているように思う。彼の多くの著作はこの詩頌の脚注と見ることができる。
…どんな人も真の安らぎの場を求めているのであろうが、ここ(三界)は客舎であって、あなたがいつまでも留まるべき本当の場所ではない。旅の途次、家を構える人などいないであろうが、われわれがしていることはそれと変わらないのだ。そして、何度も試みては、壊れていった。その哀しみをわれわれは幾度も経験している。われわれ自身がどこにも身体を休めることができず、生死去来しているまろうどであるとも知らず、客舎を飾って、どれだけ長く留まれるものであろうか。そう、われわれ人間は心の内側に帰るべき永遠の故郷があることをすっかり忘れているのだ。「久しく方(みち)を還源(げんげん)に迷うて、長く境を帰舎に酔えり(空海『性霊集』巻第七)」。
そこはわれわれが現れ出てきた本源(原初)であるが故に帰るべき故郷なのだ。初めに原初があり、終りに原初がある。人間は二つの原初(gzhi)の間で悲喜こもごも生死の夢を見ているのだ。
心の本源(一心)は、もとより静寂で、至福と安らぎに充ちている。何ら欠けるものはない(円寂)。いつも変わらずそうなのだ。ところが、あなたは本源に背き、末節に向かうが故に生死の苦海に自ら身を淪め、遠き異郷の地をさ迷い始めたのだ。そして、あなたがこの地上で捨身しなかったところを探し出すのは難しい。これ以上どこへ行くことも、また何をする必要もない。ただ、あなたは自分の内側へと深く、より深くへと入り(行行)、自分も世界もすべてが銷殞する(去去)、原初へと辿り着けさえすればよいのだ。そこがあなたの永遠の故郷であり、真に安らぐ涅槃の都(本居)であるからだ。…
…「衆生は狂迷して本宅を知らず、三趣に沈淪し四生に趻跰す。苦源を知らざれば還本に心なし(空海『十住心論』第一異生羝羊心)」。…
さらに空海は「末を摂して本に帰すれば、一心を本となす。一心の性、仏と異なることなし(空海『遺誡』)」と言う。彼は心の本源(一心)が仏であると言うのだ。
《引用終わり》
キーワードに関して、これまでの関連記事にリンクを張っています。併せてご覧下さい。
《インデックス》