トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Category:★鍼灸治療室トガシ > 膝関節

【動き】
・屈曲:〔可動域〕135°くらい,他動的には160°くらいまで可能。〔制限因子〕膝伸筋の緊張,下腿後面と大腿後面の接触。

・伸展:〔可動域〕10°くらい。〔制限因子〕膝屈筋,斜膝窩靭帯,前・後十字靭帯,内・外側側副靭帯の緊張。

・内旋:〔可動域〕10°くらい(屈曲状態で)。〔備考〕完全伸展位から屈曲を始める最初の時期に、不随意的に内旋が起こる。

・外旋:〔可動域〕20°くらい(屈曲状態で)。〔備考〕屈曲位から伸展していく時に起こる。完全伸展位直前に大きな外旋(終末強制回旋運動,locking mechanism )。
 
半腱様筋:屈曲● 内旋● 股関節●伸展▲内旋
半膜様筋:屈曲● 内旋● 股関節●伸展▲内旋
大腿二頭筋:屈曲● 外旋● 股関節●伸展▲外旋。外旋は短頭のみ
大腿四頭筋:伸展● 大腿直筋股関節●屈曲▲外転),外側広筋中間広筋内側広筋
大腿筋膜張筋:屈曲▲ 伸展● 外旋▲ 股関節●屈曲●外転
縫工筋:屈曲▲ 内旋▲ 股関節▲屈曲▲外転▲外旋
薄筋:屈曲▲ 内旋▲ 股関節▲屈曲●内転▲内旋
腓腹筋:屈曲▲ 足関節●底屈
膝窩筋:屈曲▲
足底筋:屈曲▲ 足関節●底屈
外側側副靭帯:屈曲− 伸展+ 内旋−+ 外旋+ :+は緊張
内側側副靭帯:屈曲− 伸展+ 内旋−+ 外旋+ :−は弛緩
前十字靭帯:屈曲* 伸展+ 内旋+ 外旋− :*は屈曲の程度で緊張の度合いが変わる
後十字靭帯:屈曲* 伸展− 内旋+ 外旋−
 

【靭帯】
・内側半月:C字状の形
・外側半月:O字状の形

・内側側副靭帯:大腿骨内側上顆〜脛骨内側顆。外側より幅が広く、内側半月と結合。
・外側側副靭帯:大腿骨外側上顆〜腓骨頭。細いひも状で、外側半月との結合は無い。

・前十字靭帯:外側顆(大腿骨)の内側面〜前内方へ〜前顆間区(脛骨)。脛骨の前方への滑り出しを防ぐ。関節包内(滑膜と線維膜の間)ではあるが、関節外に有る。
・後十字靭帯:内側顆(大腿骨)の外側面〜後外方へ〜後顆間区(脛骨)。脛骨の後方への逸脱を防ぐ。関節包内(滑膜と線維膜の間)ではあるが、関節外に有る。

・斜膝窩靭帯:半膜様筋腱が外方に放散したもの。関節包後面を補強する。
・弓状膝窩靭帯:腓骨頭尖〜膝窩筋の腱の上を横切って〜関節包に入る。
・膝横靭帯:内・外側半月を結ぶ。
・冠状靭帯:半月を脛骨に結合する。

【交通性の滑液包】〜関節腔と交通する
・膝蓋上包:大腿四頭筋腱の下にある。中間広筋の一部(膝関節筋)が後方に付着し、屈曲位から伸展位に移る際に上包を上方に引っ張る。炎症時の関節腔内の滲出液は、膝蓋上包に(特に伸展時)貯留しやすい(膝蓋跳動)。

膝窩筋包(膝窩筋下陥凹):小さい。
半膜様筋包:小さい。
腓腹筋の外側腱下包:。
腓腹筋の内側腱下包:。

【非交通性の滑液包】〜関節腔と交通しない
・膝蓋前皮下包:膝蓋骨のすぐ前の皮下に有る。
・深膝蓋下包:特殊な場合は交通していることがある。

【その他】
・生理的外反:170〜175°

参考文献1「基礎運動学」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:大腿骨の外側上顆,膝関節包(特に弓状膝窩靭帯)
〈・〉:腓腹筋の下で膝窩筋の上(★委陽
〈停止〉:踵骨の内側部と踵骨隆起,下腿筋膜,足底筋膜

〈作用〉:足関節●底屈膝関節▲屈曲
〈神経支配〉:脛骨神経〔(L4)〜L5〜S1〜(S2)〕
〈筋連結〉:大腿筋膜張筋腓腹筋ひらめ筋長腓骨筋膝窩筋

〈触察〉:
腓腹筋外側頭を介して、大腿骨外側顆に向かって圧迫する。腓腹筋外側頭の深部に存在するので、区別は困難。

〈関連痛領域〉
・膝窩と下腿上部

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:大腿骨の外側顆,膝関節の外側側副靭帯,膝関節包
〈・〉:腓腹筋足底筋の下(★委陽
〈停止〉:脛骨の後面でひらめ筋線の頭方

〈作用〉:膝関節▲屈曲
〈神経支配〉:脛骨神経〔L4〜S1〕

〈筋連結〉:ひらめ筋大腿二頭筋の短頭,半膜様筋足底筋後脛骨筋

〈触察〉:
・補助線:脛骨の内側縁の近位1/4の部位と、腓骨頭を結ぶ線。
・膝窩筋:補助線と、脛骨内側顆との間に存在する。触知は困難。

〈関連痛領域〉
・膝窩部内側(★委中★陰谷

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:大腿骨の内側上顆(内側頭)と外側上顆(外側頭)
〈・〉:半腱様筋の下(★陰陵泉),大腿二頭筋の下(★委陽),ひらめ筋の上(★飛陽★築賓),★合陽★承筋★承山
〈停止〉:踵骨の踵骨隆起

〈作用〉:足関節●底屈膝関節▲屈曲
〈神経支配〉:脛骨神経〔(L5)〜S1〜S2〕

〈筋連結〉:大腿二頭筋大内転筋長趾屈筋ひらめ筋足底筋

〈触察〉:
・外側頭:膝窩の中央部に指を押し込み、これを外側方に移動させたとき、最初に触知される筋腹。外側頭の内側縁は、この筋腹の内側縁。外側頭の外側縁は、腓骨の約1横指後方。この幅を確認しながら、大腿骨外側顆後面まで辿る。
・内側頭:膝窩の中央部に指を押し込み、これを内側方に移動させたとき、最初に触知される筋腹。内側頭の外側縁は、この筋腹の外側縁。内側頭の内側縁は、脛骨内側縁のすぐ後方。この幅を確認しながら、大腿骨内側顆後面まで辿る。
・遠位縁:内側頭の遠位縁は、外側頭の遠位縁よりも、1横指尾方に位置する。

〈関連痛領域〉
・筋腹全体(★陰陵泉★委陽★飛陽★築賓★合陽★承筋★承山)
・足首の内側面(★交信★復溜★水泉★照海★大鐘★太谿★然谷★湧泉★三陰交★商丘
・縦足弓(足底の内側面)

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:大腿骨の転子間線の尾方と粗線の内側唇
〈・〉:縫工筋の下で大腿直筋と隣接(★箕門),★血海
〈停止〉:膝蓋骨の膝蓋骨底と内側縁(内側膝蓋支帯)

〈作用〉:膝関節●伸展。

〈神経支配〉:大腿神経〔L2〜L4〕

〈筋連結〉:大内転筋腸骨筋大腿直筋中間広筋,恥骨筋,長内転筋,短内転筋

〈触察〉:
股関節の内転筋群との溝:大腿部の内側面の中央の高さで、その前後長の中央部に指を押し込むと、頭尾方向に走行する溝を触察できる。大腿部の近位1/4の部位から大腿骨の内側顆付近までたどる。内側広筋の後縁に相当する。
・内転筋群との溝よりも前方で、膝蓋骨の内側縁の中央部より頭方、大腿直筋より内側方の筋腹。
・大腿骨より後方にも存在するので、内転筋群との溝に指を押し込み、大腿骨の後面に向かって圧迫する。この溝は、大腿神経や大腿動脈が走行する。

〈関連痛領域〉
・大腿前面(★箕門★血海)と膝(★犢鼻★膝眼★鶴頂)

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:大腿骨の大腿骨体の前面
〈停止〉:膝蓋骨の膝蓋骨底(一部は膝関節筋として膝蓋上包後面に付き、屈曲位から伸展する際、上包を上方に引っ張る)

〈作用〉:膝関節●伸展
〈神経支配〉:大腿神経〔L2〜L4〕

〈筋連結〉:大腿二頭筋の短頭,大腿直筋外側広筋内側広筋大殿筋大内転筋,膝関節筋

〈触察〉:
・前部:大腿直筋の深層に位置する。大腿直筋の内側縁または外側縁に指を押し込み、大転子のすぐ尾方の高さから膝蓋骨まで、大腿骨に向かって圧迫して触察。大腿骨の前内側面にも存在する。
・外側部:大腿直筋の外側縁より外側方で、大腿骨の外側面を覆う筋腹。大転子の高さから大腿骨の外側顆から2横指頭方の高さまで、大腿骨に向かって圧迫して触察。中間広筋と外側広筋の区別は困難。
・後部:大腿骨の後面から起こり、大腿部の前面に回りこむ筋腹。大転子の高さから大腿骨の外側顆から2横指頭方の高さまで、大腿骨に向かって圧迫して触察。中間広筋と外側広筋の区別は困難。

〈関連痛領域〉
・大腿前面(★居りょう★髀関★陰廉★足三里★箕門)と膝

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:大腿骨の大転子の前面から外側面と粗線の外側唇
〈・〉:大腿二頭筋と腸脛靭帯に隣接(★風市),★陰市★梁丘
〈停止〉:膝蓋骨の膝蓋骨底と外側縁(外側膝蓋支帯)

〈作用〉:膝関節●伸展
〈神経支配〉:大腿神経〔L2〜L4〕

〈筋連結〉:大腿二頭筋の短頭,大殿筋大内転筋大腿直筋中間広筋中殿筋大腿方形筋大腿筋膜張筋,恥骨筋,長内転筋,小内転筋

〈触察〉:
・外側部:大腿直筋の外側縁より外側方で、大腿骨の外側面を覆う筋腹。大転子の高さから大腿骨の外側顆から2横指頭方の高さまで、大腿骨に向かって圧迫して触察。中間広筋と外側広筋の区別は困難。
・後部:大腿骨の後面から起こり、大腿部の前面に回りこむ筋腹。大転子の高さから大腿骨の外側顆から2横指頭方の高さまで、大腿骨に向かって圧迫して触察。中間広筋と外側広筋の区別は困難。

〈関連痛領域〉
・大腿外側(★中とく★足陽関★陽陵泉★伏兎★陰市★梁丘★足三里)と膝

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:恥骨の恥骨下枝
〈・〉:半腱様筋と隣接(★膝関),縫工筋の下(★曲泉★陰包)
〈停止〉:脛骨粗面の内側方で縫工筋の停止の後方(浅鵞足:縫工筋半腱様筋

〈作用〉:股関節▲屈曲●内転▲内旋膝関節▲屈曲▲内旋
〈神経支配〉:閉鎖神経〔L2〜L4〕
〈筋連結〉:縫工筋長内転筋,短内転筋,大内転筋半腱様筋

〈触察〉:
・補助線1:恥骨下枝中央部と大腿骨内側顆後縁を結ぶ線。薄筋の筋腹に相当。
・背臥位では:補助線1よりも後方に移動するため、大腿内側部というより後方に位置する。
・膝関節付近では:大腿骨内側顆後方を走行する細い腱で、半膜様筋停止腱の内側方に接する。
・膝関節伸展位で股関節を外転すると:大腿部の最も内側部の細長い硬い筋腹として触知・視察できる。

〈関連痛領域〉
・大腿部の内側

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:坐骨の坐骨結節
〈・〉:半腱様筋と隣接(★陰谷
〈停止〉:脛骨の内側顆,斜膝窩靭帯,下腿筋膜(深鵞足)

〈作用〉:股関節●伸展▲内旋膝関節●屈曲●内旋
〈神経支配〉:脛骨神経〔(L4)〜L5〜S2〕
〈筋連結〉:半腱様筋大内転筋膝窩筋

〈触察〉:
・停止腱:半腱様筋の停止腱のすぐ内側方に有る。膝窩中央部に指を押し込み、半腱様筋の停止腱を触察した後、そのすぐ内側方に位置する太い腱。
・内側部:停止腱を頭方に辿り、半腱様筋のすぐ内側方に位置する筋腹を坐骨結節まで触察。
・外側部:半腱様筋の外側方に位置する筋腹。半腱様筋の停止腱のすぐ外側方に指を押し込み、触知される筋腹の外側縁を確認しながら、大腿骨中央部まで触察する。

〈関連痛領域〉
・下肢後面、殿部から下腿中ほどまで(★承扶★殷門★委中★合陽★承筋★承山★陰谷★曲泉★膝関★陰陵泉)

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:坐骨の坐骨結節の内側面
〈・〉:大殿筋の下で大腿二頭筋と隣接(★承扶),大腿二頭筋と隣接(★殷門),腓腹筋と隣接(★陰陵泉),半膜様筋と隣接(★陰谷),薄筋と隣接(★膝関)
〈停止〉:脛骨の脛骨粗面の内側方で薄筋の停止の後尾方,下腿筋膜(浅鵞足:縫工筋薄筋

〈作用〉:股関節●伸展▲内旋膝関節●屈曲●内旋
〈神経支配〉:脛骨神経〔(L4)〜L5〜S1〜(S2)〕
〈筋連結〉:大腿二頭筋長頭,半膜様筋縫工筋薄筋大内転筋腓腹筋長腓骨筋

〈触察〉:
・停止腱:膝関節後面内側方を走行する腱のうち、最も外側方に有る。膝窩中央部に指を押し込み、内側方に移動させたとき、最初に触知される細い腱。
・補助線2:坐骨結節の下端から2横指外側方の部位と、停止腱を結ぶ線。半腱様筋の筋腹に相当。

〈関連痛領域〉
・下肢後面、殿部から下腿中ほどまで(★承扶★殷門★委中★合陽★承筋★承山★陰谷★曲泉★膝関★陰陵泉

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ