《↑↑↑クリックして写真見てください↑↑↑》
「こんな映画、誰が見るんだろう」とか言いながら、数日間だけの上映なので急いで見に行った。人は結構いた。昔なら憲兵にしょっ引かれたかもしれない(笑)。
・耳から独仏英語で目から日本語
舞台はドイツとイギリスとフランスを行ったり来たりするので、3つの言語が耳から入り、日本語が目から入るという貴重な体験ができた。
英語はもともとドイツ語であり後にフランス語が流入しているから、その痕跡に気づくことができて楽しかった。
・なぜ今、これなんだろう
今、なぜ、「共産党宣言」なのだろうと思いながら観ていた。ネットを調べれば、製作スタッフのコメントとか、評論家の解説とか読むことはできるのだろうけど、一切読まずに感想を書く。
労働者階級の貧困生活が極限に達している様子が描かれていたが、格差社会が広がる今とかなり似ている。製作者はそこを世界に問いたかったのではないかと思った。
日本のマスメディアは、今でも旧共産圏の国々の報道には負のバイアスをかけ、アメリカの報道には正のバイアスをかけているらしい。アメリカ社会の貧困化は半端じゃないらしく、それがアメリカ・ファーストを唱える大統領出現の原因だと言われれば納得がいく。
それに比べたらロシアはそんなに悪くないかもしれないという話も聞く。かつて共産主義だったことは悪いことばかりではないようだ。とはいえ、共産主義がブルジョワジーとプロレタリアートの格差を問題視してできたからと言って、今現在の格差社会の処方箋になると思っている人は少ないだろう。しかし、そういう新しい理論なり、革命家なりを待望している人は多いのだと思う。
制作者の意図はその辺にあるのかな…。