御年寄にスマホを!というコンセプトで、LINEを中心に進めてみようと始めたこの企画であるが、いろいろ予想外の展開をしている。

LINEの方は、若干、母の活躍があったが、やはりROM(Read Only Member)に落ち着いてきた。なので写真を見せるのが良さそうだ。

写真のバックアップは自分のパソコンにもしているが、Googleフォトも使っている。同様のサービスは他にもあるが、最初に使い始めたものに慣れてしまった。娘たちの赤ちゃん時代からの写真はほぼ全てアップした。

自動的に整理してくれるので、とても便利だ。時系列での整理、写っている人物ごとの整理、撮影した場所ごとの整理。更には同じ場所で撮ったような写真はアルバムとしてまとめてくれたり、連射した写真をアニメーションにしてくれたり…娘の成長記録なんてアルバムも自動でできる。

スマホで撮影さえすれば、自宅のWifi環境下で自動的にアップロードされて、上記の処理がなされるので撮るだけでよくなった。写真をどう整理しようとか、動画をどう編集しようとか、悩まなくなった。しかも、共有にすれば、他の人に見せることもできる。

今回、老父母もGoogleアカウントを持ち、タブレットとスマホを持ったので、Googleフォトを一緒に楽しむ環境が整った。フリック入力とかに慣れるまでは、LINEよりこちらの方が良さそうだ。




《つづく》