2013年度受験用公立中高一貫校適性検査問題集(みくに出版)の「広島県立広島中学校」(p418〜424)を読みました。(小林教室収蔵)
〈適性検査1(p418〜422)〉
1.1.
各区間の所要時間は、距離〔km〕÷80〔km/時〕で出ます。単位は時間。休憩をはさまなければいけないのは1時間以内ですから、距離で言えば80km以内に1回休憩をはさむことになります。解答に3通り(図中ABC)の休憩の仕方があります。2回休憩をするのであれば、これ以外には無いでしょう。求める時刻の出し方は、いずれの場合も解答の通りです。

1.2.
これはどんなふうに考えればいいんだろうと迷い、まず階段状の表で考えてみました。全ての組み合わせは15通りありますが、2つのチームと1試合ずつ対戦するということで、優介くんの対戦表の空欄にあてはまる組み合わせ6通りを15通りの中から見つけ出さなければなりません。
階段状では分かりにくいので、六角形の図にしてみました。解答では、A-B、B-C,C-Dというように隣り合うチームと対戦させています。
別の組み合わせを赤で書いてみました。A-B、D-Eは固定ですから、答えのこの2通りしか無いのではないかと思います。

2.
段ボールが積まれてある様子を描いてみました。赤の段ボールが有る場合と無い場合の2通り考えられます。

《インデックス》
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
〈適性検査1(p418〜422)〉
1.1.
各区間の所要時間は、距離〔km〕÷80〔km/時〕で出ます。単位は時間。休憩をはさまなければいけないのは1時間以内ですから、距離で言えば80km以内に1回休憩をはさむことになります。解答に3通り(図中ABC)の休憩の仕方があります。2回休憩をするのであれば、これ以外には無いでしょう。求める時刻の出し方は、いずれの場合も解答の通りです。

1.2.
これはどんなふうに考えればいいんだろうと迷い、まず階段状の表で考えてみました。全ての組み合わせは15通りありますが、2つのチームと1試合ずつ対戦するということで、優介くんの対戦表の空欄にあてはまる組み合わせ6通りを15通りの中から見つけ出さなければなりません。
階段状では分かりにくいので、六角形の図にしてみました。解答では、A-B、B-C,C-Dというように隣り合うチームと対戦させています。
別の組み合わせを赤で書いてみました。A-B、D-Eは固定ですから、答えのこの2通りしか無いのではないかと思います。

2.
段ボールが積まれてある様子を描いてみました。赤の段ボールが有る場合と無い場合の2通り考えられます。

《インデックス》
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
コメント