ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「釈尊の生涯」(春秋社)
「18.コーサラ国における教化」を読みました。

新興のコーサラ国では、国を飾るために形式的な祭祀儀礼を華々しく行い、したがって有名なバラモンを厚く待遇していました。そこに仏教が入ってきたわけですから、バラモンたちからの反感・憎悪・蔑視ははなはだしいものでした。多くの嫌がらせを受けながらも、釈尊は布教を続け、しだいに浸透して行きました。

その頃に説かれた話。玉耶女経に書かれている七種類の妻の分類をノートしておきます。
《以下引用》
(一)他の男に執心して、自分の夫を軽蔑し、悪心をもって、夫を殺そうと思うのが、殺人者に等しい妻である。
(二)夫が家事にはげんで獲得した財を、すべて奪い取ろうとするのが、盗賊のような妻である。
(三)自らぜいたく、怠惰、粗暴で、口やかましく、勤勉な夫を制圧支配するのが、支配者に似た妻である。
(四)常に夫のためを思い、母が子に対するように、夫やその財をまもるのが、母のような妻である。
(五)妹が姉を尊敬するように、夫を尊敬し、従順であるのが、姉妹のごとき妻である。
(六)遠方から久しぶりにやって来た友人を見て喜ぶように、自ら貞淑にして夫を喜ぶのが、友に等しい妻である。
(七)夫に打たれ脅かされても怒らず、悪心なくして忍び従順であるのは、奴婢のような妻である。
《引用終わり》

前三者は徳が無いので死後地獄に落ちる(!)そうで、この説法を聞いたスジャーター(玉耶)は前非を悔い、今後は奴婢にすら等しい妻を目指しますと言ったとのこと。

わが家では、「私は奴隷ではありません!」と妻も言いますし、私も言います。地獄に落ちないギリギリの(四)をお互いに目指したいと思います。

《つづく》