2010年06月28日 カタカナ・漢字・基本三文型(公文式国語A1) ブログネタ:★くもん・公文・KUMON★ に参加中! 公文式の国語の教材A1についてです。 カタカナの読み書きを学習します。漢字は導入ということで、60文字学習します。さらに、基本三文型・動詞文(「〜がどうする」)・形容詞文(「〜がどんなだ」)・名詞文(「〜がなんだ」)を学習して、読解力アップを目指します。 すいせん図書は、 B-1「さかなにはなぜしたがない」 B-2「一休さん」 が使われています。 《国語A2教材に進む》 「国語教材」カテゴリの最新記事 タグ :公文式国語カタカナ漢字基本三文型 前のページ次のページ コメント コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック トラックバック一覧 1. いつ?どこ?だれ?なに?(公文式国語2A) [トトガ・ノート] 2010年06月29日 13:49 公文式の国語の教材2Aについてです。ひらがな読み書きを完全マスターし、毎分200字程度で文章が読めることを目指します。助詞の使い方も学びます。 最初の50枚はひらがなの学習です。早口言葉や回文も出てきます。次の50枚は「くっつきことば」で、助詞の種類と働き...
コメント