トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2023年05月

トイレの話で恐縮です。

わが母校(高校)の
トイレの落書きが秀逸でした。

一番のお気に入りを紹介します。

水洗でない和式にまたがって前を見ると、
ちょうど目線の位置に
「右を見ろ!」とありました。

先輩が書いたものに違いないので
素直に従って右を見ると
「左を見ろ!」

左を見ると
「後ろを見ろ!」

後ろを見ると
「上を見ろ!」

最後に上を見ると
「便所でキョロキョロするな!」

うーむ。一本取られた…。

その後、
そこに入るたびに思いました。

これには、深い教訓が
含まれているのではないかと。

「右を見ろ」は
「目先のことばかりに捕らわれるな!」

「左を見ろ!」は
「脇をしっかり固めろ!」

「後ろを見ろ!」は
「身内にも気を許すな!」

「上を見ろ!」は
「向上心を忘れるな!」

そして、
「キョロキョロするな!」は
「一通りチェックしたら
迷わず前へ進め!」

それからの人生の中で
何度も思い出しました。

公衆トイレで落書きを見たときには
必ず思い出しました。

そのたびに、
母校のほうがクオリティが高いな…
と誇りに感じました。

それ以外にも、
天然の木目が濃く出ている
木材の壁を見るたびに…

あるいは、
大正時代に建てられたような
特徴あるデザインの
木材建築を見るたびに…

そして、硫黄とか
アンモニアの臭いを嗅ぐたびに…

先輩からの
ありがたい教訓を思い出しました。

どなたか存じませんが、
先輩、ありがとうございます!


こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。


記憶法を検索すると、
たくさんの方法が見つかります。

あるサイトを
参考にさせていただくと、

基礎結合法、連想結合法、場所法、
記憶の宮殿、身体法、指法、などなど。

25種類もありました。

これを覚えるほうが大変だ…

でも、これらの記憶法には
共通点があるようです!

ピーター・フランクルさんが
30年ほど前の講演で
おっしゃっていました。

彼は、ハンガリー生まれの数学者で
大道芸人でもあります。

大学で講義できる言語は12か国語。

会話だけなら、さらに2か国語増えます。

そんな彼の記憶のコツは、
「大きくすること」

彼にとって「忘れる」のイメージは、
記憶がザルの目をくぐって
落ちてしまうこと。

だから、忘れないようにするには、
ザルの目を通らないように
大きくしてあげればいい。

で、大きくするにはどうしたらいいか?

記憶したいものを
他の記憶とくっつけるのです。

連想しやすいものとくっつける。
都道府県とくっつける。
建物の部屋とくっつける。
身体の部位とくっつける。
手の指とくっつける。
時計とくっつける。

とにかく自分の好きなものと
くっつければいいのです。

より好きなものとくっつけたほうが、
効果的です。

反復の回数が増えますから。

トイレの落書きは、よく使うものや
当時よく見かけるものと
偶然くっつきました。

なので、先輩のありがたい教えを
何度も何度も復習したのです。

公衆トイレに行くたびに…
木目を見るたびに…
古い木造建築を見るたびに…

エビングハウスの忘却曲線も
下がる暇がなかったんですね。


★★★リラクゼーションのお店★★★
グイット東根店 スタッフブログ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000501219/blog/bidA064630512.html?staffId=W000883121

火水土日:14:00〜
♥指名お待ちしています♥

★★★既刊本一覧はコチラ★★★
( https://to.totogax.com/sailing )

★★★メルマガ登録はコチラ★★★
( https://to.totogax.com/dokushatouroku )


#落書き
#記憶法
#ピーターフランクル
#公文式小林教室
#公文式
#山形県東根市
#東根市小林
#くもん
#公文やってる方と繋がりたい
#くもんいくもん
#kumon
#kumonfriends
#yamagata
#higashine
#トトガメール
#トトガズーム
#totogaxmail
#totogaxzoom
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自宅から0分の治療院!
山形県東根市の訪問はりきゅう(出張専門)です。
触察

予約優先です。まずは、お電話ください。
【予約電話】080-1817-4161
「ネットで見ました。」とお電話ください。

【 メールはこちら⇒ 】totogax@gmail.com

【当院は…】
自宅で施術を受けていただける、出張専門のはりきゅう治療院です。2000年4月の開業以来…
●育児中でなかなか出かけられないお母さん
●部活動や習い事で遅くなる学生さん
●仕事で遅くなるお父さん
●お店番のため出かけられない商店主さん
●家族の看病や介護で出かけられない方
●運転免許を返納したお年寄りの方
●治療院の待合室で待ちたくない方
●休日しか時間が取れない方
…等々いろいろなお客様にお喜び頂いております。
健康保険不使用(健康保険の財政健全化のため)。


【診療内容】
触察
経絡・ツボを刺激しながら、筋肉・神経の状態を触診で確認していきます。
★約50分:3000円★約70分:4000円★約90分:5000円

はり(オプション)】
1本51円。
きゅう(オプション)】
1壮51円。

【トータルの価格】
・3000円〜5000円くらい
※初めての方は、4000円くらいを目安として下さい。

【出張地域】
山形市・天童市・東根市・寒河江市・河北町・村山市・大石田町・尾花沢市。
※出張料は距離に関わらず一律料金です。
※上記以外の地域の方も遠慮なくご相談下さい。

【営業時間】
9時〜22時。不定休。
※火水土日の14時〜22時はグイット東根店にいます。
※グイットでは鍼灸は行いません。

【お問い合わせ】
【 電話 】080-1817-4161
【メール】totogax@gmail.com


【院長プロフィール】
three
冨樫 利光 (とがし としみつ)
〔出身&居住地〕山形県東根市
〔生年月日〕1964.7.4
〔経歴〕
1987.3 山形大学理学部物理学科卒
1987.4 富士通TDT(現在は富士通)に入社。LSI(大規模集積回路)の設計に携わる。’96.2に退職
2000.3 赤門鍼灸柔整専門学校鍼灸科卒
2000.4 鍼灸治療室.トガシ開業
〔資格〕はり師・きゅう師
〔家族構成〕父・母・妻・娘2人の6人家族
〔血液型〕O型
〔好きなこと〕苫米地理論、歴史、公文、ウルトラセブン
〔本出しました〕
「カルテから始まる物語:出張はりきゅう師になろう2」
特設サイトはコチラ-> https://to.totogax.com/harinaro
表紙x010

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

えー、
ひょっとしたら重大発表です。

山形県では、ずっと前から
イナゴを食べています…

イチゴじゃなくイナゴです。

私は、バッタと見分けがつきません。

生物学的にも
バッタやコオロギと親戚のようです。

なので、コオロギ食が
SNSで炎上を引き起こしたと聞いて
驚いております。

食ってもいいの?

爺ちゃん婆ちゃんの代から
みんなムシャムシャ食ってます。

近所の婆ちゃんは
セミも食ったことがあるよと
自慢してました。

「イナゴの佃煮つくったよ〜」と
毎年持って来てくれるオバチャンも
います。

きっと、今年も来るぞ!

どうしよう…


こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。


先日、『シン・仮面ライダー』の
制作現場に密着した
NHKのドキュメンタリーを見ました。
( https://www2.nhk.or.jp/archives/movies/?id=D0009051553_00000 )

仮面を粘土で試作しているシーンが
あったのですが…

単色の仮面を見ていたら、
イナゴの佃煮に見えました。

少しヨダレが…

それはともかく、監督が
ライダーや怪人の細部について
役者さんたちに任せているのが
印象的でした。

以下は、庵野監督の言葉。

僕の方から こうしてほしい
というのはまず出ない。
自分のイメージを押し付けるなら
アニメーションの方がいい。
実写の時は真逆で行きたい。
自分のイメージから
できるだけ離れたものを撮りたい。
僕の方から最初に
イメージを出すことは
実写においてはない。
後は役者次第。

とはいえ、
何でもアリなのかと思ったら
そうでもありませんでした。

気に入らない演技に対しては
猛烈に怒っておられました。

仮面のデザインに関しても
かなりのこだわり様。

結果、私が食べたくなるほど
バッタのイメージを
踏襲したわけですが。

一度は他のスタッフに託しても
最終的には監督が決める。

それが庵野監督のやり方のようです。

ところで、
最近、AIで合成したものを
よく見かけるようになりました。

画像だけでなく、
ニュースの読み上げ音声や
国会答弁の原稿まで。

いろいろな業種で
人員を削減できるようになった
ということですね。

でも、
尖ったところのない
出来映えのものばかり。

こんなふうな
最適化された当たり障りのないもので
世の中は溢れていくのでしょうか?

私は違うと思います。

バッタの顔のような
没個性のものばかりが溢れたら、
すぐに私たちは飽きますから。

私たちは、
いつもと同じの慣れたもので
安心したい気持ちがある反面、

自分のイメージから
できるだけ離れたもので
驚きたいという気持ちも
持っているのです。

AIの最大の特徴は学習すること。

今は、偏りのない情報を
学習させているだけだと思います。

だから、
優等生のようなものしか出てこない。

庵野少年と同じように
特撮モノの情報だけを学習させれば、
庵野監督のような嗜好を持った
個性的なAIが育つはず。

特撮モノ以外の情報を学習した
いろいろなバージョンのAIも生みだし、

それらに制作を託しながらも
最終的には人間が決める…

AIが作ったものそのまんまでは
食えるかどうか分からないですからね。

AIと人間は、そんなふうに
コラボしていくんでしょうね。

この展開も楽しみです。


★★★リラクゼーションのお店★★★
グイット東根店 スタッフブログ
https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000501219/blog/bidA064143340.html

火水土日:18:00〜22:00
木:10:00〜12:00
金:14:00〜18:00
♥指名お待ちしています♥

★★★既刊本一覧はコチラ★★★
( https://to.totogax.com/sailing )

★★★メルマガ登録はコチラ★★★
( https://to.totogax.com/dokushatouroku )


#イナゴ
#バッタ
#コオロギ
#仮面ライダー
#AI
#トトガメール
#totogaxmail
#トトガプロ #電子書籍出版
#電子書籍出帆
#kindledirectpublishing
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ