トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2022年01月

「起きちゃうと悪いから抱いてて」と
妻から娘を突然パスされました。

産まれて何カ月という頃。

たまたまテレビは水戸黄門。

「えー、よりによって水戸黄門かよ…」

リモコンに手が届かないので
チャンネルは変えられない。

娘の寝顔と交互に
黄門様の御尊顔を見ていました。

ストーリーはというと…

乳飲み子の頃に別れた父と娘。

二十歳近くになった娘を
父はやっと見つけました。

でも、事情あっての別れなので
名のることはできず、
近くで見守ることにしました。

全くもってよくある話。

絵に描いたような悪い奴の企みで
娘が窮地に立った時、
他人のはずのその人が身代わりに!

「どうしてあなたは私のために
ここまでして下さるのですか?」

息絶え絶えのその人を抱いて
娘が尋ねます。

「もしかして、あなたは、
まさか、私の…」

ストーカーですか!?

というのなら面白いのですが、
それでは水戸黄門ではありません。

意外な展開は
幕府から禁じられています。

こんな分かりやすいストーリーで
泣く人いるのかね?と
いつも思っていたのですが…

この時ばかりは不覚にも
号泣してしまいました。

テレビは追い打ちをかけるように
乳飲み子を抱く若い父親の回想シーン。

私は、あふれる涙が
寝ている娘の顔に落ちそうなほどに
泣いていました。

さて、この水戸黄門。

前編後編と2週に分けて放送した時が
ありましたが、
視聴者から苦情が殺到したそうです。

お決まりの
「この紋所が目に入らんか!」を
前編では見ることが
できなかったからです。

これが無いと、
スッキリできないんですね。

物事をどこで区切るかは、
とても重要だということです。


こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。



畑村洋太郎さんの
『失敗学のすすめ』
https://amzn.to/3tp0epY
を聴きました。

15年以上前に出た本ですが、
ずっと売れているロングセラー。

失敗を学問として研究し
体系化しています。

失敗の本なんか読むと
ますます成功が遠のきそうだ…
と最初は思いました。

でも、読み進むうちに気づきました。

これは守備の研究なのだ!と。

成功法を書いた本は
世の中にたくさんあります。

こちらは言わば攻撃法。

例えば、サッカーが
分かりやすいかもしれません。

攻めなければ点は取れませんが、
相手にボールがわたった時には
守備が重要になります。

攻撃だけを考えていたのでは
勝ち続けることはできません。

ビジネスも
いつも自分がボールを持っている
とは限りません。

一時的に成功を収めても、状況変化で
守りに入る局面は必ず訪れるはず。

その時に失敗しないこと。

これも一つの成功法ですよね。

ドクターXの口癖も「失敗しないんで」。

「いつも成功するんで」とは言わない!
(まあ、そっちの方が言いやすいから
でしょうけど)

彼女も、番組の中ほどでは
失敗しそうになります。

視聴者をさんざんハラハラ
させたところで、
最後に逆転を果たす。

成功したところで幕を引くから
失敗しないんですね。

エジソンは実験に失敗した時
「この方法ではダメなことが分かった」
と言って次の方法を試したそうです。

成功するまで幕を引かなければ
必ず成功するんです。

公文式も
100点取るまでチャレンジはやり放題。

何度失敗しても最後に100点を取れば
それは大成功です。

胸を張って「私、失敗しないんで」と
言いましょう!



#水戸黄門
#失敗学
#畑村洋太郎
#失敗
#成功
#ドクターX
#エジソン
#公文式小林教室
#公文式
#山形県東根市
#東根市小林
#くもん
#公文やってる方と繋がりたい
#くもんいくもん
#kumon
#kumonfriends
#yamagata
#higashine
#トトガメール
#トトガズーム
#totogaxmail
#totogaxzoom
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「迎えに来て下さい」と娘からLINE。

娘からの頼まれ事も
だんだん減ってきました。

ちょっと寂しい今日この頃。

「いいよ〜」と答えて
すぐに学校へ出発しました。

「着いたよ〜」

「どこ?探してるんだけど」

あー、
いつもと違う場所に止めたからな…

車からの景色を写真に撮って送信。

すると…

「ゴメンナサイ。駅にお願いします」

え〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
いつも迎えに行くのは学校なんだから
駅の時は駅って言わなきゃダメでしょ!
全く何考えてんだ!
俺を何だと思ってんだ!

と叫びながら、駅に向かいました。

車に乗ってきたら何て言ってやろう…
と思ったのですが、
さっきまで叫んでいた言葉を
また叫んだら血圧が上がる…

ていうか、飽きた(笑)

何か、別な展開は無いだろうか…

娘だけが悪いのか?

そうだとしても、
そう育てたのは誰?そもそも誰に似た?
というブーメランが飛んでくる…

娘は悪くない?

父親が味方になってあげなくて
どうする!

「罪を憎んで人を憎まず」とも言うし。

でも、どこに責任転嫁する?

代わりに何を憎む?

俺が娘の弁護人だったら
どうする?
(本当は被害者だけど!)

と考えて、何とか駅に着くまでに
思いつきましたよ。


こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。


金谷武洋さんの
日本語に主語はいらない
を聴きました。

筆者は
カナダで日本語講師をされています。

日本語の文法は
英文法を無理矢理あてがったもの。

だから文法のテキストを使って
日本語を教えても
生徒の理解の助けにはならない!

現場の教師は本当に困っている!
という話。

学術的にしっかりした内容ですが、
冗談混じりで面白い、
読みやすい本でした。

日本語には
英文法で言うところの「主語」は
無いのだ!という主張。

英文法や仏文法との比較など
興味がある方には
間違いなく面白いはず!

お薦めです。

さて、文法的にどうかは別にしても、
日本語では主語が省略される場面が
多いと思います。

それを私が一番感じるのは
英文のメールを書く時。

Google翻訳やDeepL翻訳を使いますが、
主語を省略して日本語を入れてしまうと
「私」のつもりなのに
「We」とか「You」とか「They」に
翻訳されることが頻繁にあります。

直すのが面倒なので、
「私は」とか「彼は」とか
いちいち入れることにしています。

これは必ずしも機械翻訳の
能力不足ということではないでしょう。

前後の文脈から
「私は」が自明であっても、
そのシチュエーションまで
機械に教えてはいませんから。

ともかく、
日本語は省略が多いなと
痛感するわけです。

これはとても便利だ!
日本語は素晴らしい!
という意見もあります。

確かに、
それで楽な場面は多々あります。

でも、省略に慣れてしまうと
省略できない場面でも
つい省略して言ってしまうことが
あるような気がします。

さらに悪いことには言われた方も、
「今の文の主語は誰?」とか
聞かないで忖度してしまう癖が
ついているような気がします。

自分の意見を
ストレートに言うのを避けて、
相手が言外の意味とか
空気を読んでくれることを期待する…

これは
日本固有の習慣ではないにしても、
他国より頻度が多いことは
間違いないでしょう。

この習慣は、新しいことを
皆で議論して決める時には
障害にしかならない!

これからの日本にとって
ゆゆしき問題だ!

以上のようなことを
駅から帰る車の中で娘に話しました。

そして、
英語をしっかり勉強しよう!という
結論に持って行くことができました。

「じゃあ、今度は英語でLINEする?」
と娘。

「いや、日本語でいい。
もっと違う所に行くと悪いから」

その時は、
パパの英語力に責任転嫁されるし…。

さて、タイトルの
つみれ煮込んで干物煮込まず」は
10年以上前のフレッシュプリキュアから
セリフを借用。

昨日まで敵として闘っていたイースを
プリキュアの仲間として迎える時、
気持ちの整理がつかないピーチに
ある謎の人が言ったセリフ。

「罪を憎んで人を憎まず」が正解です。

心の葛藤に悩むイースは、
私が一番好きなプリキュア。

娘たちと一緒に映画を見に行った日々が
懐かしいです。



#グーグル翻訳
#DeepL
#日本語
#文法
#英語
#フランス語
#カナダ
#忖度
#プリキュア
#フレッシュプリキュア
#罪を憎んで人を憎まず
#トトガメール #トトガズーム
#totogaxmail #totogaxzoom
#トトガプロ #電子書籍出版
#電子書籍出帆
#kindledirectpublishing
#ローカルビジネス
#人生100年時代
#50過ぎオヤジでも頑張ろう
#正直は最大の戦略
#localbussiness
#100yearsoflife
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ