トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2014年11月

自重筋トレ100の基本

1.Pushup(腕立て伏せ)
2.Narrow Pushup
7.Palm Push
12.Palm Curl
23.Palm Extension
24.Crunch(腹筋)
25.Knee Touch Crunch
40.Drawing
59.Palm Pull
60.Tube Lat Pull Down
64.Towel Lat Pull Down
77.Squat

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「自重筋トレ」に沿って、筋トレしています。今回はPalm Pull(p61)について。Palm Push の逆。

いつでもどこでもできる筋トレ。より広範囲の筋肉を意識すればターゲットも広がると思いますが、主に効果があるのは広背筋のようです。

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
『仏教と現代物理学』(自照社出版)「序章 『般若心経』概説」(p1〜50)の「5.文字般若」(p44〜49)を読みました。

『般若心経』の「経」についての解説です。一休さんの『般若心経提唱』での該当箇所を引用します。

《以下引用(p3)》
経とは、ことばに表わし、文字に書き写したるを、心経というにあらず。この経は、即ち自心を指していうなり。文字に書きたるは文字般若なり。自心を離れて、外に文字にて書きたる経を求めなば、これ即ち愚痴の心なり。般若の智慧に背くなり。この愚痴の心を起こさず、本来空なることを悟れば、念々皆般若経なり。ただ口に説くばかりにて、心般若ならねば、隣の宝を数えるが如し。仏、この経を説きたまうことは、般若本覚の智慧を以て、一切の衆生をして、妄心・妄念を除き正さしめ、生死大海のこの岸を別れて、不生不滅の涅槃の彼岸に到らしめ、衆生をして、本心・本性を見せしめんがためなり。この故に、般若波羅蜜多心経と名づくるなり。
《引用終わり》

真如を言葉で表しきれるのかどうか、と問われれば答えはNoでしょうこれを離言真如と言いますが、これを頭に置いた上で、他に術もないので私たちは言葉で説明を試みます。これが依言真如これを井筒先生も説明を試みておられました

これは、因分可説・果分不可説とも言われます。密教は果分可説を主張し、言葉や仏像による表現を認めていますが、言葉や仏像をきっかけにして自心を見つめることが不可欠となっています。

微妙に表現は違いますが、同じことを言っているようです。

《インデックス》

《こちらのブログもご覧下さい その1》
《こちらのブログもご覧下さい その2》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は次の課題に取り組みました。
・1ステージクリアしたら、別の英単語で出題するようにする。

ファイルで読み込んだクイズを、1ステージ8問(16パネル)で表示し、全問消化するまでステージが繰り返されるようにしました。

その他、情報の表示など、微調整しました。



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 111〜120 of L1. The story is "EDUCATING CHILDREN".

The life of the American student is very interesting.

【Kumon for grown-up】英語〔L1-120〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「自重筋トレ」に沿って、筋トレしています。今回はPalm Extension(p42)について。Palm Curl の逆。

いつでもどこでもできる筋トレ。Extensionlと呼べば上側の腕が主役になり、上腕三頭筋がターゲットということになるでしょうが、負荷(言うなれば助演というか脇役というか)として働く下側の腕の上腕二頭筋など肘関節の屈筋群も一緒に鍛えられることになります。

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学の「第5章.すぐに使えるなんとなく好かれるテクニック」(p149〜184)の「第2節.好きになってもらうテクニック:5つの必勝法」(p160〜175)を読みました。(小林教室収蔵

その2.人は物語が好き

アメリカの新聞記事を例に話を進めています。「数行で客観的に報道できる内容」を「物語仕立て」にすることで、地味で退屈な記事が「妙に頭の中にすっきりと入り込み、記事やそこで書かれている出来事に対して納得感や好印象を抱かせてしまう」のです。

これは、勉強に応用できますね。

例えば、歴史が好きかどうかは、ここで決まるのだと私は思います。史実と年号だけで何とかしようとすれば、これほどつまらない、カビくさい、クソの役にも立たない教科はないでしょう。でも、そこに登場した歴史上の人物に目を止め、感情移入していったとき、それはとんでもなく面白い物語の集まりです。一つの事件でも、それに関わっている人間それぞれを主人公にして様々な立場から見つめ直した時、時空を越えて共通する人間の性(さが)が見えてきます。こうなると、歴史ほど有用な教科はないとさえ言えます。

大嫌いな人が多い物理と数学についても同様のことが言えます。ニュートンは天体の運動を数式化できないかと試みる中で微積分を編み出していきました。微積分を単なる計算テクニックと思ってみれば、何の面白味もありません。でも、速度とか面積とかを求める上でとても有用な計算手法ですし、数式の奥に宇宙とかロケットとかを見ることができればロマンに充ち溢れたものになります。尤も、宇宙に興味が無ければお手上げですが(笑)。

円周率を何桁も記憶する方法として、無味乾燥な数字の並びを言葉に置き換えて、その言葉で物語を創って覚えている人をテレビで見たことがあります。また、メンタリストのDaigoさんが紹介した記憶法も、自分なりの物語を創る手法と言えるかと思います。

《インデックス》

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は次の課題に取り組みます。
・英単語と日本語が組ごとに並んでいるのでシャッフルする必要がある。

シャッフルはQuiz6.pdeを参考にしました。

void resetStage() {

// ユニットのシャッフル
for (int k = 0; k < unitArray.size()-1; k++) {
int ri = int(random(k, unitArray.size()));

Unit unit1 = unitArray.get(k);
Unit unit2 = unitArray.get(ri);
exchgUnits(unit1, unit2);
 }
}

void exchgUnits(Unit unit1, Unit unit2){
float x, y;

x = unit1.x;
y = unit1.y;
unit1.x = unit2.x;
unit1.y = unit2.y;
unit2.x = x;
unit2.y = y;
}



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 101〜110 of L1. The story is "What Can We Do?".

People who carry their own chopsticks are not rare today.

【Kumon for grown-up】英語〔L1-110〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
山形の温泉やレジャー、話題など に参加中!
ちょっと挑戦的なタイトルにしてしまいましたが、東桜学館(東根市にできる公立中高一貫校)の受検対策は公文で!という意味ではありません。誤解の無いように長文ではございますが最後まで読んでいただければ幸いです。

今月(2014年11月)、山形県立東桜学館中学校・高等学校(仮称)の説明会が県内7カ所で行われております。行けなくなると悪いので、14日の最上会場(新庄市)に行ってきました。

高校の中では中高一貫校は8%だけれども東大合格者では60%を占める、という説明が最初になされ、東大を特別視はしていない私でもちょっと心が動きました。前回の説明会と比べて大きな変更は無いものの、少しずつ具体的になっていました。

例えば、数学はスパイラルではない数研出版の「体系数学」、英語はZ会のNew Treasureを副読本にするとのこと。高校の内容を中学で先取りし、特に英単語は中学のうちに高校の内容を終わらせることを目指します。会場(20名程度)からは「ついていけるのか?」という不安の声も上がりました。

中学3年間のうちに高校3年間の内容を終わらせるということは、単純に考えて密度が2倍になるということです。ただでさえ中学校のペースは小学校より速いのに、さらに2倍の量をこなすなんて大丈夫なのか?心配は無理からぬことです。

で、親として最も考慮すべきはここだと私も思っています。「東大合格が見込める」とか「県内初の中高一貫校」とか、そういう派手なところに目が行って、東桜学館合格が目的になってしまっては本末転倒です。親が望むべきは子どもの充実した学生生活。「ついていけない」状態で6年間過ごすのは子どもにとってとてもつらいはずです。「鶏口となるも牛後となるなかれ」と言うように、「こんな所に入るんじゃなかった」と後悔することになりかねません。

そして、これに対する対策は、一つしかないと私は思います。それは、小学校のうちに中学の内容(できるなら高校まで手を伸ばしても良い)をやっておくことです。「学年を越えた学習」と言えば公文式です。スパイラル方式でない構成とか、3学年先の学習というのは公文式では当たり前のことなのです。

そこで、タイトルの「東桜学館に入るなら公文式」へとつながっていきます。進学塾で受検テクニックだけを身につけて合格できたとしても、入学後につらい思いをするのであれば合格はめでたいこととは言えません。東桜学館入学を目指すなら、まずすべきことは受検対策ではなくて「学年を越えた学習」なのです。

さて、東桜学館に入らない場合はどうでしょう?中高一貫校が大学受験に有利なのは、学年を越えた学習をして高3では受験勉強に集中できるからでしょう。これは、公文式をやっていれば、中高一貫校に入らなくてもできることです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ