トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2014年07月

ブログネタ
中高一貫校の素顔 に参加中!
 今回は、2012年の全国公立中高一貫校の適性検査問題の中から、論理的思考力を問う問題を見てみます。以下、滋賀県の問題です。

 6年1組では、9月に各係を交代することになり、それまでの係活動についての感想をおたがいに発表しました。各係の感想についての問題が1〜5で出題されていますが、これは今回省略します。その続きが、6の問題です。

 (A)〜(J)と(11)〜(44)は、説明の便宜上書き加えたものですから、もともとの問題には書かれていません。(A)〜(J)の発言をもとに、表2にある項目が、表3の(11)〜(44)のどの欄に当てはまるかを推理していきます。
発言を何度も読み直して、表を埋められる内容を見つけたら随時書き込んでいくことにしましょう。

●まず、(E)の発言から、(14)は「火曜日と金曜日」が入ります。

●(F)から、(32)は「クイズ係」。

●(I)から、(41)は「生き物係」、(43)は「4人」。

●(G)に着目します。「新しい係の活動日」が分かっていないのは夏子さん(24) と美和さん(44)ですが、美和さんの「前の係」(41)は「生き物係」です。よって、発言(G)に該当するのは夏子さんであることが分かります。よって、(21)は「クイズ係」、 (24)は「毎日」。そして、(44)には自動的に「いろいろ」が入ります。

●発言(J)から、和夫さんの「前の係」(11)は「かざり係」ではない。となると、残っているのは「新聞係」。自動的に、一郎さんの「前の係」(31)が「かざり係」。

●「新しい係」が空欄なのは、和夫さん(12)と夏子さん(22)で、生き物係とレクリエーション係が残っています。発言(J)は「(32)は(12)より人数が少ない」と言っており、発言 (H)は「新しい生き物係は3人」と言っています。3人より少ない人数の係はないので、(12)は生き物係ではない、つまり「レクリエーション係」。自動的に、(22)が「生き物係」、(23)が「3人」。

●空欄は和夫さん(13)と一郎さん(33)の「新しい係の人数」だけで、残っている人数は5人と6人。発言(J)は「(32)は(12)より人数が少ない」、つまり「(33)は(13)より少ない」と言っているので、一郎さん(33)が「5人」、和夫さん(13)が「6人」となります。

以上ですが、いかがでしょうか?制限時間内に、これだけの思考を展開するには、訓練が必要ですね。




 次は、京都市立西京高等学校附属中学校の問題です。前問ほど複雑ではありませんが、表現がややこしいので混乱しがちです。条件を、よりシンプルに解釈し直すことができれば、簡単に解けます。
4人の希望をまとめると、次のようになります。

○花子:〔赤・白〕禁止。
○梅子:〔黄・赤〕と〔赤・黄〕を禁止。
○太郎:〔青・白〕と〔白・青〕を禁止。
○次郎:〔青・白〕か〔白・青〕を希望。

太郎と次郎の希望は正反対ですから、必ずどちらかの希望はかなえられます。「1人だけ希望がかないました」ということなので、この1人は太郎か次郎のどちらか一方。つまり、この問題は「太郎か次郎いずれかの希望をかなえた上で、花子と梅子の希望をかなえないパターンをすべて答えよ」と言い換えることができます。

まず、花子の意見を通さないために〔赤・白〕の並びになります。梅子の意見を通さないために赤の隣は黄です〔黄・赤・白〕。この二人の希望は常にかなえられないので、この三色の並びは固定です。後は、青をどっちに置くかだけ。

太郎の希望がかなう場合、青と白は並ばないので〔青・黄・赤・白〕。次郎の希望がかなう場合、青と白が隣り合うので〔黄・赤・白・青〕。


  最後は、長崎県の問題。これは簡単ですよ。
●1番目のヒントで考えられるのは、以下の8通り。
[青黄○○○][○青黄○○][○○青黄○][○○○青黄]
[黄青○○○][○黄青○○][○○黄青○][○○○黄青]
●2番目と3番目のヒントで、[青黄○○赤][黄青○○赤][○黄青○赤]の3通りに絞られます。
●4番目と5番目のヒントで、[青黄黒緑赤]か[黄青黒緑赤]の2通り。
よって、位置が決まらない色は、青と黄。

七年後には、東京オリンピックが開催されます。出場したい人も観戦したい人も、近づくと勉強ができなくなります。今のうちに、公文の「学年を超えた学習」で学力の貯金をしておきましょう!




参考文献:2013年度受験用公立中高一貫校適性検査問題集(みくに出版)小林教室収蔵

《教室だより増刊号インデックス》

◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回までの、文字入力&セル着色の操作をマクロに記録するのをやってみました。



動画が不鮮明なので、画面のコピーを添付します。




自動生成されたマクロ。Visual Basicのプログラムです。



まだ、「うんこ」とか好きな年ごろです…。

◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
「自学自習への道」の「2.ちょうどの学習が教育にはもっとも大切」(p40〜93)を読みました。(小林教室収蔵

まず、学習には基礎学力が必要(p49)だということ。たとえ今現在、何年生であっても、どこまで身についているという身の丈に合わせて、学年を(下の方に)越えて、基礎学力を付けさせることが必要です。

基礎学力が学年に追い付いてきたとき、「能力の低い生徒ほど、教材をさきに進める」(p54)という学習法が有効な場合があることが、公文式の中では知られています。

残念ながら良い結果に結びつかない場合もあるわけですが、その場合の一因として考えられるのは、生徒自身が「挑戦的な学習」(p66)ができていないということ。指導者がうまく導いていかなければなりません。

壁にぶち当たったときの突破口(p76)として、数学国語英語の場合が説明してあります。

「ちょうどの学習」ができているかどうかをチェックするポイント(p79)として、3つのちょうどについて説明してあります。

面白い話があったので、引用しておきます。
《以下引用(p74)》
学校やその補習をする塾などでは、問題の解き方をまず標準形でもって提示します。あたらしい単元の導入にも人一倍、こだわります。こうした問題なら、まずこうして、こういうように解くという定石にしたがわないと、だめにします。

小学校1年生の足し算の授業を参観したとき、「7+8」の答えを生徒に挙手させて言わせるという授業を見たことがあります。そのときおどろいたことには、なんと、当てられた生徒がこう答えたのです。「答えは15です。そのわけは、……」。どうやら、8から3を借りてきて、7+3にして10、10に8−3=5を足して15と言わせようとしたかったのでしょう。こうしたやり方しか認めないのです。

先生は初めが肝心だからといいますが、この「初めが肝心」が問題です。自学自習で進む場合、どうあろうと、7+8の答えは15です。これ以上のものではありません。
《引用終り》

『「何を教えるかではなく、何を教えないか」の教育』という点と、『余白をのこして、自学自習の遊びをひき出す』という一節がありました。

私は、いろいろな考え方・プロセス(極端に言えば十人十色)があっても、最後の答えが合っていればOKというところが好きで、算数が好きでした。だから、上のような指導をされたら算数は嫌いになっただろうし、理系には行かなかったと思います。

《インデックス》

◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

p243からの「ベルトコンベアのゲーム」(Atlas9.pde)についてプログラムを見てみます。

今回はロゴ・タイトル画面を表示するための変更です。UnitとGridの変更はありません。

Atlas8.pdeからの変更点は…

・各種変数の追加
final int MODE_LOGO = 0; // モード:ロゴ画面
final int MODE_TITLE = 1; // モード:タイトル画面
final int MODE_GAME = 2; // モード:ゲーム画面
int mode = MODE_LOGO; // 現在のモード
int modeFrames = 0; // 現在のモードの経過フレーム数
PImage logoImg; // ロゴ画像

・setup()でロゴの画像読み込み
logoImg = loadImage("devlogo.png");

・draw()では…

現在のモードの経過フレーム数をカウントアップして
modeFrames++;

ロゴやタイトル画面を表示します。
if(drawLogo()) return;
if(drawTitle()) return;

drawLogo()、drawTitle()、changeMode()等は、自分のロゴを作ってから改めて吟味しましょう。

実行してみると…



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 041〜050 of K2. The story is "Rip Van Winkle".

This story is strangely similar to Urashima Taro. But also there are different points. Taro was unhappy after his return. Whereas, Rip was finally very happy.

【Kumon for grown-up】英語〔K2-050〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回、思いつくままに入力したエクセルのセルに、今度は次女(小3)が色を付けました。




他の色はないのか探しているうちに、RGBの数値表示を見つけました。



◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なぜ、それを好きになるのか?脳をその気にさせる錯覚の心理学の「第2章.見た目の情報で「好ましさ」が決まる」(p27〜50)の「第2節.好きは無意識の精神活動が作り出す」(p40〜50)を読みました。(小林教室収蔵

「心理学」とは?「鬱病」とは?の捉え方が面白い!というか、なるほどと思いました。

人間は、生まれた時はタブラ・ラサの状態、パソコンなら何もインストールしてない状態だと思います。DNAはハードウェアの仕様で、大きくなってからの行動パターンはこれに由来する部分もかなりあるとは思います。が、その他は生まれてからの経験をもとに神経のネットワークが構築されていくのでしょう。

視覚・聴覚といった五感は、目や耳などのセンサーから来た信号をそのまま使っているわけではなくて、脳がかなり処理を加えていることが知られています。これをこれからうまく活用して行こうというのがバーチャル・リアリティの技術だと思います。また、これが不思議な具合に作用してしまうのが錯覚と呼ばれる現象なわけです。

目とか耳というセンサーはDNAによって若干仕様が違うと考えられます。生まれてから、実際に見たり聞いたりする中で、その人なりの、目や耳から送られてきた信号を画像処理・音声処理するソフトウェアが構築されていくわけです。

そうやって得られた周囲からの刺激をもとに、感情を動かしたり、思考をめぐらしたり、ということが繰り返され、神経ネットワークがさらに複雑に構築され、脳の中のソフトウェアが出来上がっていくわけです。

間違いの無い(?)ソフトウェアを買ってきてインストールできればいいのですが、人間は自己学習型です。生まれてからの環境に大きく依存します。しかも、残念なことには、どんな環境に置けばどんな神経ネットワークが構築されていくかという因果関係が殆ど分かっていない…。

この本によれば、この辺のところを取り扱う学問が「心理学」ということであり、このソフトウェアの動作段階での不具合が「鬱病」などの心的疾患と言えるようです。

このソフトウェアの処理は無意識に行われるので、便利でもあり、厄介でもあります。そして、この無意識の処理がスムーズに行われる対象(絵や音楽や言葉などなど)を、私たちは何となく好きだと感じるのだそうです。

《インデックス》

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

p237からの「ベルトコンベアのゲーム」(Atlas8.pde)についてプログラムを見てみます。

今回は音を鳴らすための変更です。

Atlas7.pdeからの変更点は…

・import ddf.minim.*; 新設

・サウンド関係の宣言
Minim minim;
AudioPlayer bgm;
AudioSample seMouse, seLink, seRemove;

・setup()で新設
// サウンド読み込み
minim = new Minim(this);
bgm = minim.loadFile("bgm.mp3", 2048);
seMouse = minim.loadSample("move.wav", 1024);
seLink = minim.loadSample("link.wav", 1024);
seRemove = minim.loadSample("remove.wav", 1024);

・resetStage()で新設
bgm.play(); // BGMを再生
bgm.loop(); // 曲が終わっても最初から繰り返すように指定

・drawResult()で
bgm.pause(); // BGMを停止


Grid.pdeからの変更点は…

・drawGridLinks()において
int prevN = unit.getLinkCount();を新設して
// 繋がった瞬間のSEを再生
if(n > prevN) seLink.trigger();

実行してみると…



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ウルトラ警備隊ポロシャツ買いました!父の日ということで…自分で…〔2014/6/13〕



娘が宿題のプリントを忘れて来たと言うので、お友達のを写真に撮って偽造しました(^。^;)〔2014/6/21〕



娘たち、プロ棋士の指導対局中!〔2014/6/29〕


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◆昼は暑くてウトウト、夜は涼しくてグッスリ。過ごしやすいと言うべきか…〔2014/6/3〕

◆痩せたと喜んでいる妻に、ぎょう虫検査を終えたばかりの娘が「ぎょう虫がいると痩せるって先生が言ってた」と心配そうにアドバイスした…〔2014/6/5〕

◆「六星占術細木」という人からメールが来ました。このままでは私は大変なことになるそうです。笑いが止まらなくて、大変なことになってます(笑)〔2014/6/13〕

◆午後から学校で自転車教室…娘より私の方が不安なので、少し練習しています(^。^;)〔2014/6/14〕

◆自転車教室の衝突実験で、車に飛ばされた人形を見てニヤニヤしている子を見つけた婦警さんは厳しく「笑う所ではありません!皆さんがこうなったら、お母さんお父さんが悲しみます!そんなことしては絶対にいけません!」…私、泣いてしまいました。泣く所でもないんだろうけど。〔2014/6/14〕

◆娘たちの会話「パンツ見られたらキャーッて言わないといけないみたいなんだよね…」「面倒くさいよね…」父としては、聞こえないふりしました。〔2014/6/16〕

◆娘が「四捨五入ってワケわかんない」と言うので、いろんな例で説明したが「全然わかんない」。「パパはまだ50歳じゃないんだけど、四捨五入すると50歳」と言ったら「ああ、そういうことか」とすぐに分かった。この例はどうしてわかりやすいの?〔2014/6/19〕

◆昨夜、娘が頭が痛いと言うので、坐薬をしようとしたら、顔を蹴られた。今朝、娘は熱っぽいものの元気に登校…私は顔が痛い。昨夜しくじった薬を使おうか…〔2014/6/23〕

◆祖父母学級に来てます…爺ちゃんじゃないぞ! — 場所: 東根市立東根小学校〔2014/6/28〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ