トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2014年05月

p200からの「ベルトコンベアのゲーム」(Atlas6.pde)について、プログラムを見てみます。今回は、かなり大きな変更のようなので、何回かに分けて見ていきます。

例によって、前回のバージョン(Atlas5.pde)との比較を行っていきますが、今回はUnitの記述。一回で理解できるとは思えないので、気づいたことを取りあえず羅列します。

・final int UNIT_TYPE_MAX = 5; // ユニットの種類数
4→5

・final int UNIT_LINK_NUM = 4; // ユニットがいくつ繋がったときに消えるか
新設

・final int UNIT_SIZE = 72; // ユニットの大きさ
40→72

・final int UNIT_WILDCARD_PER = 15; // 万能ユニットが出てくる確率(0〜100%)
新設

・final float UNIT_SPEED = 1.0f; // ユニットが動く速度
integer→float

・Unit mouseUnit = null; // マウス操作中のユニット
headUnitを廃止して新設

・int nextUnitFrames = 0; // 次のユニットを出現させるまでの残りフレーム数
新設

・// ユニットタイプ別の色
color[] unitColors = {
color(255), color(255, 255, 0), color(0, 255, 255), color(255, 0, 255), color(255, 0, 0)
};
新設

《ユニットクラス内の変更》
・ float prevX, prevY;
新設

・ float x, y;
float w, h;
integer→float

・ int linkTop, linkBottom, linkLeft, linkRight;
新設

・ // 繋がっている数を返す int getLinkCount()
新設

・ // マウス操作中? boolean isMouseDragging()
新設

・ // 進行(指定した寿命がつきたらfalseを返す)boolean step(float speed)
変更

・ // 停止している? boolean isStop()
新設

・ // 描画void draw()
当然変更

・ // つながりを描画void drawLinks()
新設

・ // ユニットが重なっているときは左のユニットを左にずらすvoid correctUnit(Unit unit)
新設

《メンバー関数外》
・// ユニット進行void stepUnits()
変更

・// ユニットを追加Unit addUnit(int y)
変更

・// ユニットが重なっているときは左のユニットを左にずらすvoid correctUnits(Unit unit)
新設

Atlas6


《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 111〜120 of K1. The story is "The Greatest Leader of India".

I didn't know what "untouchable" means, until reading this story. Gandhi thought, "Why are the untouchables treated like this?" Why could he have "Mahatma", which means "great soul"?
【Kumon for grown-up】英語〔K1-120〕

※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こうもん:BL51(膀胱経

〈取穴〉:第1、第2腰椎棘突起間の外3寸に取る。
〈標準〉:腰部、第1腰椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸。



〈筋肉〉:広背筋

〈運動神経〉:胸背神経。

〈知覚神経〉:腰神経後枝。

〈血管〉:腰動脈。

〈主治〉:腰痛、腹痛、婦人病、下肢・知覚運動障害。
〈特殊〉:

〈関連痛領域〉

参考文献1「経穴マップ」

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

p194からの「ベルトコンベアのゲーム」(Atlas5.pde)について、プログラムを見てみます。実行したときの見た目は結構大きく変更されているのですが、プログラム上はそれほど大きな変更ではありません。

まず、Unit.pdeの方から見てみます。

前回指摘しましたUnit.reset()ですが、今回のプログラムで姿を消していますので、やはりAtlas4.pdeでも必要なかったと考えていいようです。

ユニット生成の機能はstepUnits()のUnit.addUnit()にまとめられました。Unit.addUnit()にはユニットのY座標が引数として与えられます。前回まではユニットは1列で流れてきましたので、「35」しか入りませんでした。今回は経過時間によって2段になったり3段になったりしますので、Unit.addUnit()の引数も経過時間の条件分岐で、3通りの値が入力されます。

次にAtlas5.pdeについて見てみます。

上記の変更で、経過時間を表わす変数が必要になりましたので、timeという変数が新設されています。値は、draw()の中で代入されます。

後は、正解率(accuracyRate)を表示する機能が、drawResult()に付けられました。



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 101〜110 of K1. The story is "Treasure Island".

I guess this is a long story, but summed up concisely in material. Giving dreams boys and girls, "There is still treasure buried on the island." is very good ending.

【Kumon for grown-up】英語〔K1-110〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「神秘主義の人間学」(法蔵館)「第十二章 空海」(p251〜287)を読みました。

《以下引用(p269)》
…心の本性も心を離れてあるわけではないから、たとえ遥かな道のりであっても、われわれは自らの心を手掛かりとして悟りへの道を歩むしかないのだ。そして、幸いにも心の本源(心源)を覚ることができたら、それが如実知自心、すなわち空海のいう悟りなのだ。…

「無上菩提の心を発さんと欲はば、まさに先ず深く心に観察すべし」(空海『秘密三昧耶仏戒儀』)。

悟りを自らの心に尋ね求めるという空海の思想の背景には「秘密主、自心に菩提と及び一切智とを尋求せよ。何をもっての故に、本性清浄の故に」(空海『十住心論』「第八一道無為心」,『大日経』「住心品」)とあるように、心の本性は本より清浄であり、常に変わらずそうなのだ。誰もが本来有しているこの心を自性(本源)清浄心と呼ぶ。

しかし、如実にその心を覚ることができなければ、忽然として念(心)が起こる。それを『起信論』は「無明の忽然念起」と呼んだ。そして、この不覚の心(妄念)に覆われて、自性清浄心が分からず、六趣の垢穢を往還しているのが人間なのだ。「衆生、苦海に沈淪し、生死の河に没して、自心の源に迷い、恵命を喪失す」(空海『秘密三昧耶仏戒儀』)。
《引用終わり》

キーワードに関して、これまでの関連記事にリンクを張っています。併せてご覧下さい。

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
おでかけ に参加中!


宮城県図書館に行ってきました。が、3階にある膨大な蔵書に行き着く前に、スタジアム風の広場で遊び、館内レストランでゆっくり食事をし、森の遊歩道をトレッキングしていたら、時間が無くなってしまいました。
楽しかったので、また来ます!今度は本も読みます!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

p188からの「ベルトコンベアのゲーム」(Atlas4.pde)について、プログラムを見てみます。と言っても、今回はAtlas4.pdeの方は殆ど書き換えがありません。Unit.pdeを見てみます。

まず、Unitの種類や大きさにバリエーションを持たせるための定数として、UNIT_TYPE_MAXとUNIT_SIZEが新設されています。ユニットクラスの中の変数としては、ユニットが傾く角度を設定するangleという変数。Unit()の引数もfloat angleが新設です。

Atlas3.pdeに移行する段階で抹消されたUnit.reset()ですが、今回なぜか復活しています。しかし、抹消して実行してもAtlas4.pdeは動作するようなので、編集ミスではないかと思われます。

抹消されたUnit.reset()のユニット生成の機能はstepUnits()に引き継がれていましたが、この機能だけUnit.addUnit()として独立し、stepUnits()からコールされる形になっています。

Unit.draw()では、angleの角度だけ回転する処理が追加されています。また、typeの値によって不良品の亀裂が3通りあるようになっています。



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 091〜100 of K1. The story is "Treasure Island".

It was written by Robert Louis Stevenson. His work which I have read is "Strange Case of Dr Jekyll and Mr Hyde". But I have never read "Treasure Island".

【Kumon for grown-up】英語〔K1-100〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
おでかけ に参加中!


5月5日、「連休の最終日はどうする?」という話になり、急遽、なぜか新潟に行くことになりました。

新潟ありきの展開に疑問を抱いていると、妻がネットで、村上市(旧朝日村)の道の駅で、体験あり、温泉あり、というのを見つけまして、3時間程度で行けそうなので、とにかくそこに落ち着きました。

6時前に出発しまして、特に急いだわけでもないのですが、9時前(オープンは9時)に着いてしまいました。工房の前に立つと、ちょうど人が出てきました。「まだ、ですよね?」と聞いたら、「いいですよ。」とのこと。さっそく、娘二人の体験教室が始まりました。

一時間くらいの体験の間に、何組か来客がありました。その中に母親と娘さんのふたり組がいらして、そのまた娘さんがこの度結婚するので、シルクのブーケを贈りたいとのこと。試作したものを写真に撮って、新婦さんに送り、意見を聞いていました。

新婦のお婆ちゃんにあたる人は、「もう、ブーケ見てるだけで涙が出てくるわ…」とおっしゃっていましたが、夢中に製作を続ける我が娘たちとブーケを見比べている私も実は涙をこらえていました(笑)。

体験の後は、日本歴史玩具資料館で江戸時代のおもちゃが今もってとてもカラフルなことに驚きました。それから、朝日みどりの里食堂で特産物の入った料理を食べ、温泉に入ってひと眠りしてから帰ってきました。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ