トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2014年04月

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 071〜080 of K1. The story is "After Twenty Years".

I was able to expect the ending. I sure was right!

we can read this story in the original at this site.

【Kumon for grown-up】英語〔K1-080〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

真央ちゃんの活躍を見て、たまらず踊り出しました...〔2014/3/30〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
桜☆さくら☆お花見☆桜まつり☆桜の開花情報・開花状況 に参加中!
2014/4/21
Rain...Calm down...



2014/4/22
散リ始めもあれば、蕾もありで、概ね満開です(^_^)/
花のアップ


蕾と花と葉っぱ


東を向いて


西を向いて


月山有り


月山無し



2014/4/23
時間よ、止まれ!お前は美しい!






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いそう:BL50(膀胱経

〈取穴〉:第12胸椎、第1腰椎棘突起間の外3寸に取る。
〈標準〉:上背部、第12胸椎棘突起下縁と同じ高さ、後正中線の外方3寸。



〈筋肉〉:広背筋

〈運動神経〉:胸背神経。

〈知覚神経〉:胸神経後枝。

〈血管〉:肋間動脈。

〈主治〉:胃腸疾患、胸脇痛、膵臓疾患。
〈特殊〉:

〈関連痛領域〉

参考文献1「経穴マップ」

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

綺麗なジャイアン出現 — 場所: 川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム(Fujiko・F・Fujio Museum)〔2014/3/15〕



街の灯りがとてもきれいね♪ — 場所: 横浜桜木町ワシントンホテル(Yokohama Sakuragicho WashingtonHotel)〔2014/3/15〕



朝いちで、部屋に備え付けの消臭剤を散布されました…やっぱり臭い? — 場所: 横浜桜木町ワシントンホテル(Yokohama Sakuragicho WashingtonHotel)〔2014/3/16〕



長い行列を期待していたのですが、すぐ乗れるので回数券がバンバン無くなります(+o+) — 場所: よこはま コスモワールド〔2014/3/16〕



うちの洗濯機…2年後に買い替えるべきか、消火器を設置すべきか、悩んでいます…〔2014/3/18〕


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

p165からの「ベルトコンベアのゲーム」(Atlas2.pde)について、点数を計数する流れを追ってみます。

計数のための変数として、deactiveCount, foundCount, missCount が用意されており、それぞれ不良品数、正解数、ミス数を計数します。

最初は、3つの変数とも 0 。

初期化の関数setup()で、resetUnit()がコールされたとき、unit.reset()で Unit がひとつ生成されます。このUnitのunit.typeが1のとき、不良品ということでunit.deactiveがtrueになり、deactiveCountがひとつカウントアップするようになっています。

Unitが画面の右端まで行ってしまうか寿命が尽きてしまうと(つまりunit.step()がfalseになると)、再びresetUnit()がコールされ、新しいUnitが不良品であればdeactiveCountがひとつカウントアップするという操作が繰り返されます。

foundCountとmissCountは、mousePressed()で操作されます。isFinish(「ゲームクリアorゲームオーバー」のときにtrueになる)がfalseであり、かつunit.isHitMouse()がtrueのとき、カウントアップします。もちろん、Unitが不良品であればfoundCount、良品であればmissCountがカウントアップします。

そして、この3変数は、draw()の中のdrawText()で、ゲーム進行中の成績を表示するために使われます。

draw()は、時間切れか、missCountが既定数を超えるかした時に、isFinishのフラグを立てて、終了処理に入ります。即ち、drawResult()をコールします。drawResult()は、不良品を1つでも見逃した場合と一定以上のミスを犯した場合に「GAME OVER」、それ以外の時は「CLEAR」という判定を行い、全てのゲーム結果を表示します。

drawResult()による表示が一定時間おこなわれた後にマウスが押された時、resetStage()がコールされて、3変数も0にリセットされます。



《インデックス》

◆◆◆参考文献「遊んで作るスマホゲームプログラミング for Android
◆◆◆公文生ならゲームで遊ぶな!ゲームを作れ!
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
桜☆さくら☆お花見☆桜まつり☆桜の開花情報・開花状況 に参加中!
2014/4/16





2014/4/17



2014/4/18





2014/4/19





2014/4/20






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

◆いま寒河江から帰ってきましたが、寒河江と谷地の路面凍結はすごかったのですが、東根はそれほどではありませんでした。このギャップ、要注意です!〔2014/3/8〕

◆横浜のお店で順番を待っていたら「トゥガジさん」と呼ばれたので外国人の店員さんだと思ったのですが、実は妻が名前を書くときに手が震えて「トガジ」と書いていたのでした。私たちが外国人だと思われたのでしょう(^。^;)〔2014/3/17〕

◆そう言えば、今回、横浜に雪が降ったら、田舎者だとバレないように、周りの人に合わせて転びなさい!と娘たちに指導していたのですが、徒労に終わって良かった(^_^)v〔2014/3/18〕

◆「天童のイオンでOOさん、醤油2箱買ったどー」と昨夜お客様たちが話していたので、「うちは3箱買いました」と自慢してしまった。妻に話したら「4箱です!」と訂正された(^。^;)〔2014/3/21〕

◆このタイミングで、プリンターのインクカートリッジが立て続けに2本無くなった…もう駆け込んでも間に合わない(+o+)〔2014/3/31〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
I have finished 061〜070 of K1. The story is "After Twenty Years".

I noticed that "club" has many meanings. A formal association of people with similar interests, golf equipment used by a golfer to hit a golf ball, a suit of playing card, and stout stick which policemans have.

【Kumon for grown-up】英語〔K1-070〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「神秘主義の人間学」(法蔵館)「第十二章 空海」(p251〜287)を読みました。

《以下引用(p267)》
空海のいう悟りは、ひとえに『大日経』(住心品)の「秘密主よ。いかんが菩提とならば、謂く実の如く自心を知るなり」に依っている。悟り(菩提)というものが、如実に自らの心を知ることだとすると、どんな人も心は持っている。そして心を持っているものは、かならずや悟りを得るであろうというのは大乗仏教の基本的な教えだ。「衆生も亦た爾なり、悉く皆心有り。凡そ心あるものは定んで当に阿耨多羅三貘三菩提を成ずることを得べし。是の義を以ての故に我“一切衆生悉有仏成”と宣説す」。
《引用終わり》

『大日経』の凄さは、松岡正剛氏もすぐに気づいたそうなのですが、まだ私は読んでいません。どんなふうに凄いかを書いてくれているのが司馬遼太郎氏です。

《以下引用(p268)》
空海はこの『涅槃経』の言葉を要約した『儀軌経』の「一切衆生の身中にみな仏性あり、如来蔵を具せり。一切衆生は無上菩提の法器にあらざることなし」を『十住心論』(「第八一道無為心」)で引用している。悟りを如実知自心としたことで、迷悟の鍵があなた自身にあることは言うまでもない。・・・

そこで自分の心は自分が一番よく知っている。それなのに何故悟りとなり得ないのかとあなたは言うかもしれない。

問うていわく、もし即心これ道ならば、
何故に衆生は生死に輪廻して、成仏することを得ざるや。
答えていわく、実の如く(自心を)知らざるを以ての故に……(『大日経』「住心品」)

心を知ることが悟りへの道であるが、まだあなたは実の如く自分の心を知っているのではない。この微妙な違いは『大乗起信論』が心を心生滅(妄心)と心真如(真心)の二相に分けたように、心と心の本性(心性)の違いなのだ。空海の言葉でいうなら、妄念と本心の違いだ。「一切の妄念はみな本心より生ず。本心は主、妄念は客なり。本心を菩提と名づけ、また仏心と名づく(空海『一切経開題』)」。要するに、如実に自心を知るとは、あなたの心の本源(本心=真心)を知ることであって、日夜思い煩っている心(妄念=妄心)ではない。…
《引用終わり》

キーワードに関して、これまでの関連記事にリンクを張っています。併せてご覧下さい。

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ