トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2013年12月

標準プラン
 触察33分2000円
  +鍼1本25円
  +灸1壮25円

詳細は以下のとおりです。

触察料:
標準(33分)で 1763円 (前月比+4円)
※100円(2分)単位で増減できます

出張費:
・人数に関わらず:257円 (前月比-14円)

追加項目:
・鍼25円(1本)、灸25円(1壮)

端数処理:
・百円未満は切り捨てとします

※今回反映します消費者物価指数(生鮮食品を除く)100.7は10月のものです。
※当院の価格に対する考え方はこちら

・12月の価格
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

平均:2063円
最安値:1200円
最高値:3000円

初診者と紹介者1000円キャンペーンは継続中です。

※当院の価格に対する考え方はこちら

・10月の実績
・11月の価格
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「神秘主義の人間学」(法蔵館)「第十二章 空海」(p251〜287)を読みました。

《以下引用(p257)》
人は美しいものには愛情を覚え、醜いものには憎悪をいだく。しかし、無始よりこのかた六道・四生の間を往還するうちに、私たちが経験しなかったような愛と憎しみなどあるだろうか。敵と見、味方と見えたものはすべて仮我が演出した仮の姿ではなかったか。今、あなたが疎ましく思う人が、かつてあなたを慈しみ、育ててくれた両親であったかも知れないのだ。「吾、是れ無始より已来、四生六道の中に父と為り、子と為る。何れの生をか受けざらん。何れの趣にか生ぜざらん。若し慧眼を以て之を観れば、一切の衆生は皆是れ我が親なり」。
《引用終わり》

出典は『性霊集』(巻第八)。『歎異抄』にも「一切の有情はみなもて世々生々の父母兄弟なり」という一節があるようです。

ただ、これは「孝」が廃れてしまった現代では、疎ましく思う人が両親だったかもしれないと言われると、余計に疎ましくなったりするかもしれません(笑)。我が子だったかもしれないという方がいいかもしれません。

キーワードに関して、これまでの関連記事にリンクを張っています。併せてご覧下さい。

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
J1の 171〜180 をしました。語彙(名詞)のまとめです。

これまで学習した物語を思い出しながら、単語を記入していきます。なかなか楽しい作業です。e-pencilを使わなくていいからでしょうか、早く終わります。

【Kumon for grown-up】英語〔J1-180〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いんもん:BL37(膀胱経

〈取穴〉:承扶委中を結ぶ線のほぼ中央に取る。
〈標準〉:大腿部後面、大腿二頭筋半腱様筋の間、殿溝の下方6寸。



〈筋肉〉:半腱様筋大腿二頭筋

〈運動神経〉:坐骨神経。
〈知覚神経〉:後大腿皮神経。

〈血管〉:貫通動脈。

〈主治〉:坐骨神経痛、片麻痺。
〈特殊〉:坐骨神経痛に常用穴。

〈関連痛領域〉腰方形筋大腿二頭筋半腱様筋半膜様筋梨状筋

参考文献1「経穴マップ」

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
「オランダの個別教育はなぜ成功したのか」の「第2部 オランダ・イエナプラン教育」(p79〜195)「第四章 開かれたイエナプラン教育」(p183〜195)を読みました。(小林教室収蔵

イエナプラン教育では、〈学校の真正性〉は二つあると考えているそうです。「真正性」は、オランダ語のauthenticiteit'、英語のauthenticity、平たく訳せば〈ホンモノ〉というニュアンスだそうです。

二つのうちのひとつは、子どもと現実世界を引き合わせる場面でなるべく〈ホンモノ〉を使うということ。写真や絵で説明するのはやむを得ないけれど、なるべく本物を見聞きさせましょうということのようです。

興味深いのは、もう一つのほう。教育者の真正性です。

《以下引用(p186)》
イエナプラン教育では、学校における大人と子どもを、授業を与えるものと授業を受けるものという関係とは捉えません。そうではなく、〈人間〉(大人)と、〈やがて大人になろうとしているもの〉(子ども)との出会い、として捉えます。学校での学びを通じて、大人になる準備をしている子どもに対して、イエナプラン教育では、大人である教育者は、自分自身を役割や地位の陰に隠してはならない、教育者は、教育の場面において、〈ホンモノ〉の大人でなくてはならない、というのです。教育者といえども、迷いもあれば、自分自身が学ぶこともあるでしょう。そのことを踏まえ、自分を信じて話しかけてくる子どもたちに対して、きちんと向かい合って対話をする心構えの大切さを説いています。
《引用終り》

著者が紹介しているエピソードが、例として分かりやすいでしょう。交換留学で短期間日本で学んだオランダ人の高校生が、「オランダの学校の先生は、生徒から質問を受けて答えられない時には『ノー、私は知らない』と言えるが、日本の先生は、『ノー』と言えない」と感想文に書いていたそうです。

《以下引用(p187)》
教室で一様に前を向いて座っている生徒たちに対して、知識や情報の伝達者として教壇に立つ日本の先生たちには、子どもからの質問を受けた時に答えられないのは伝達者としての資格がないことのように感じられるのではないでしょうか。しかし、個別教育は、子どもの自立的な学びを基本としています。教育者は、子どもがわからないことに出会った時、その答えを与えることではなく、そのわからないことの答えを子どもと一緒に考えることを期待されています。人間、死ぬまでにたくさんのわからないことに出会います。教育者にできるのは、わからないことに出会った時にはどうすればよいか、という姿勢や行動の仕方を教えることです。子どもの「わからない」という問いに答えを与えるのが教育者の役割ではありません。子どもの一つひとつの疑問は、探究的に、また、自立的に学ぶプロセスの大事な第一歩なのです。
《引用終り》

公文式の考え方と重なります。

《インデックス》

◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
公立高校 に参加中!
山形県公立高校入試問題・国語・平成25年度(H25.3.10実施分)
「4」の配点は13点。

漢字を書く問題。こういうところは絶対に落とせません。

問一.
1.神社からお札をもらう。「おふだ」です。「おさつ」とも読みますが、そうなると賽銭泥棒(笑)
2.新しい環境に慣れる。
3.金の鉱脈を掘り当てる。
4.道路標識を設置する。
5.水色と青は同じ系統の色です。

問二.
A.順番からいって、空欄では開始時刻の事を述べなければいけないようです。アンケートは忘れずに!と言っているので、時刻に遅れずに!という趣旨のことも述べなければいけませんね。

B.空欄には五月の季節の挨拶が入りますね。

《山形県公立高校入試問題・平成25年度(H25.3.10実施分)インデックス》

◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

しょうふ:BL36(膀胱経

〈取穴〉:殿溝の中央に取る。
〈標準〉:殿部、殿溝の中点。



〈筋肉〉:大殿筋半腱様筋大腿二頭筋

〈運動神経〉:下殿神経、坐骨神経。
〈知覚神経〉:後大腿皮神経、下殿皮神経。

〈血管〉:下殿動脈。

〈主治〉:腰痛、坐骨神経痛、片麻痺、痔。
〈特殊〉:坐骨神経痛に常用穴。

〈関連痛領域〉腰方形筋大殿筋大腿二頭筋半腱様筋半膜様筋中殿筋梨状筋

参考文献1「経穴マップ」

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「新・ヒトの解剖」の「5.顔と頭」(p142〜179)を読みました。(小林教室収蔵

《以下引用(p175)》
咽頭は、長さ12センチの縦長の空所で、鼻の後ろ(鼻部)・口の後ろ(口部)・喉頭の後ろ(喉頭部)にわけられる。咽頭は、サカナの時代にはエラのあったところで、よくみるとエラの弓なりの構造(鰓弓)がわずかに残されている。いちばん前のエラ穴は耳管となってのこり、二番目のそれはふさがれて扁桃腺(口蓋扁桃)となっている。まれに、首にこのエラ穴の名残りが、穴(頚瘻)や皮下の水たまり(頚嚢胞)として残っている人もある。
《引用終わり》

耳がエラだった」という話は以前にも書きました。

そして、直立したことによって、ノドは「魔の十字路」となり、お年寄りの死因として多い誤嚥性肺炎が起こるようにもなった訳です

《インデックス》

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
J1の 161〜170 をしました。関係代名詞です。

関係代名詞 who 先行詞が3人称単数や複数で、時制が現在のとき、who の動詞は何に -s とか付くんだったか、自信が無くなってました。ちょうど良かった。

記憶の経年変化が激しくなってきました…。

【Kumon for grown-up】英語〔J1-170〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ