トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:潅頂

ブログネタ
司馬遼太郎を読む に参加中!
「空海の風景」(中公文庫)
「下巻の二十五」を読みました。

この章は、泰範という僧について書いてあります。

《以下引用》
泰範は最澄から天台学を最初にまなび、弘仁元年正月、叡山の学頭になった。もっともこの間のことは、最澄が手をとって天台学を泰範に教えたということは、情景としてはなかったに相違ない。さきに入唐した最澄は、国家からあたえられた任務が請益僧であるということもあって、唐の現地で学ぶことをせず、請益の字義どおりただ経典その他のいっさいをもたらすことだけをして帰国した。最澄はそれらの経典類を叡山の上に据え、それらをみずからあらためて読みはじめた。こういう伝来の仕方を最澄は他の場合において「筆授」といったが、いずれにせよ、書かれたことを読むことによって、叡山の天台学は成立した。読むについては、最澄も読み、同時に泰範も読んだ。双方、請来されたぼう大な文字の量を読みつつ、弟子や後進に教えるというかたちが、すくなくとも数年つづいたであろう。その意味では、泰範は厳密な意味では最澄の弟子ではなく、同学の人だったともいえる。

…帰国後、最澄は国政面における天台宗を奈良六宗と同格の存在にするためなどで奔走し、叡山にいる時間がすくなかった。最澄が請来した経典その他は、最澄よりも泰範のほうが読む時間が多かったかもしれず…
《引用終わり》

悪く言えば、最澄は、唐に本を買い付けに行っただけとも言えます。もちろん、優れた目利きではあったでしょうが。

弘仁二年(最澄帰国後6年目)の八月に、泰範は辞任書を最澄に提出しています。それでも最澄は、翌年五月に遺書を公表し、泰範を自分の後継者に指名しています。しかし泰範は、六月に「謹ンデ暇ヲ請フ」という手紙を最澄に送っています。

こんな遣り取りの数ヵ月後に、最澄が空海に懇願して実現した金剛界潅頂が高雄山寺で行われます。最澄一門が揃って参加していますから、当然泰範も最澄に誘われているのですが、泰範は来ませんでした。しかし、その翌月に行われた胎蔵界潅頂には現われました。そして、そのまま高雄山寺、即ち空海の下に残りました。

最澄は弟子の円澄らを空海に託し、泰範も自分が指示したように取り繕いましたが、泰範だけは自発的な行動でした。

《以下引用》
…この時期の泰範の様子をみるに、高雄山寺潅頂以来空海のもとにゆきっきりになって、もはや最澄のもとに帰って来そうにないことが、たれの目にもあきらかになっていた。泰範が空海とその法流に魅せられていることはどうやらたしかなようだが、それにしても最澄とその法流をそこまで好まないというのも、異常なばかりである。たとえば泰範にして密教が好きというなら、天台にも遮那業という密教部門がある。げんに泰範はそれを学ぶために空海のもとに委託生として留学しているのである。叡山にかえっても遮那業に専一できるはずであるのに、そこまで帰ることを拒むというのは、最澄に対する感情であるかともおもえる。それだけに、最澄も、感情的になっていた。
《引用終わり》

泰範あての手紙で、最澄は自分のことを「被棄老」、つまり棄てられた老人と呼んでいます。

最澄と空海の確執については、どちらかと言うと最澄を善玉、空海を悪玉とする傾向があるそうです。しかし、泰範の一件を考慮すると、最澄側にも言い表しにくい「何か」があったような気がします。

《つづく》


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
司馬遼太郎を読む に参加中!
「空海の風景」(中公文庫)
「下巻の二十四」を読みました。

最澄という人は、飽くまでも日本国内の人という感じがします。唐に渡っても、長安に立ち寄りもせず、必要な書物の収集に専念しました。密教の伝法にしても、おそらく空海が恵果から二カ月足らずで受け継いだ点だけに着目し、自分もそれで済むと思っている。

《以下引用》
最澄は、天台という顕教をすてて真言という密教に転身する気はなかった。ただかれは国家が正規に採用したかれの天台宗において、採用試験の部門に国家の要請で(おそらく)「遮那業」という密教科を入れたため、責任上、自分自身がそれを学ばねばならぬとしているだけのことなのである。できれば資格だけほしかった。
《引用終わり》

書物だけで習得するのが、日本では当たり前だったのかもしれません。でも、中国でもインドでも、それは通用しませんでした。

空海はグローバルな人でした。漢語もこなし、サンスクリット語さえも理解する。密教にしても何十年と独習している。その卓越した能力があればこそ、伝法も二カ月で済んだのです。恵果千人の門人で伝法灌頂を受けたのは6人だけということですから、その他の人は何年修行しようがだめだったのです。

能力主義だったと言えるかと思います。それを思えば、「あと何カ月で伝法してもらえますか?」という最澄の質問は非常識です。私なら「それはあなたしだいでしょう!」と答えますが、空海は「三年」と答えました。これは親切と言うべきか不親切と言うべきか。

根本的に視点が違うので、二人の亀裂は深まるばかりです。

《つづく》


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ