トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:波動測定器

ブログネタ
オカルト に参加中!
世紀末のある日、波動測定器を前にして、オペレーターのトレーニングを続けていました。

O社長は建機のリース会社の営業部長をしていた人で、人を惹きつける話術に非常にたけていました。この能力を生かし、怪しげな世界でかなりの有名人を突然事務所に連れてくることがよくありました。

私が使っているLFTの開発者中根滋さんも突然いらっしゃいました。私は自分がいつもやっているように波動測定をして見せて、
「こんなふうにやっているんですが、いいんですか?」と尋ねました。
「いいんじゃないかな。」とニコニコしながら中根先生は答えました。

そして先生も測定して見せて下さいました。そのとき、何を測定してくださったかは忘れてしまいました。結果がすごかったので…

測り方はだいたい同じだったのですが、結果は「+40」とかいう物凄い結果だったのです。その場にいた人は測定した物の波動がとても高いのだと大喜びしていました。が、私は「+21」が最高じゃなかったの?という疑問だけでした。

「+21を超えることも有るんですか?」と尋ねると、
「そうそう。これでいいの。」とニコニコ答えました。

私は、世紀の発明をした技術者の気配を感じませんでした。彼には技術者の匂いのようなものが感じられない。周囲の喜びをよそに、私はますます疑惑が倍増しました。その後、新たな疑問を見つけました。それは、波動のコードに関することです。

波動のコードはMRAという機種の場合、0〜9の数字5桁で構成されていました。LFTは0〜9とアルファベットA〜Fで4桁。これって16進数じゃないの?とデジタル技術者ならすぐにピンとくるはず。そこで、MRAとLFTで「怒り」とか「悲しみ」とか同じ項目のコードを比較したのです。MRAのコードを10進数とみなして16進数に変換したら、LFTのコードとピッタリ一致したのです。

こういう主観的かつ抽象的なものをそれぞれ独自にコード化して全く同じになるのはおかしいと私は思っていました。MRAがどうやって作られたかという疑問は残るけれども、少なくともLFTはMRAを真似たものに違いない…

さらにトレーニングを続けた私は、自分が予め思った数字を測定結果として出せるようになっていました。つまり、自分の思惑が無意識のうちに自分の手の動作に表れて、そのとおりの結果が機械に出るようになっていました。しかも、それまでは「+21」で止まっていたのに、「+50」まで行くこともありました。

世紀末の夜、私は機械よりもコックリさんの方が信用できそうな気分になっていました。

〔続きを見る〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
スピリチュアルにっき に参加中!
世紀末のある日、波動測定器を前にして、オペレーターのトレーニングを続けていました。

オペレーターの師匠として、Kさんが私の相談を受けて下さいました。真面目で誠実でおとなしい方でしたが、波動にどこまでのめり込んでいるのか?という突っ込んだ話は私もできませんでした。

波動は転写器という機械で、水などにコピーすることができ(ると言われてい)ました。人の健康状態は波動の形でオシッコに表れてくるので、オシッコかその波動をコピーした水を送っていただき、それをオペレーターが波動測定器で測定することで簡単な健康診断できる、と言われていました。

もちろんオペレーターが医者でなければ医師法違反になるのですが、こういう趣旨を理解した上で波動愛好会のようなものに入っていただき、同意書にサインしてもらうことでコンプライアンスの問題は回避していました。

私がどれほど上達しているか?ある水と、その水のKさんの測定結果とを送っていただき、私もその水を同じ項目で測定して、結果を照合するような形で評価を行っていました。

世紀末の夜、私のもとには健康に不安を抱いている人のオシッコがどんどんと送られてきました。

〔続きを見る〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
オカルト に参加中!
世紀末のある日、波動測定器を前にして、オペレーターのトレーニングをしていました。

波動測定器で調べることができる項目には、「怒り」とか「悲しみ」とか「愛」とか、主観的なものがかなりありました。「そういうことも機械で測定できるなんてスゴイですね!」と言う人が多かったのですが、私は困惑するだけでした。科学では主観を排除することが至上命題ですから。

それから測定結果に「+」とか「−」とか符号が付くわけですが、これも私としては理解に苦しみました。「陽性(ポジティブ)」とか「陰性(ネガティブ)」という意味であれば医学的な検査と整合性が出てくるわけですが、「+」は「良い」で「−」は「悪い」という解釈をするらしい。これも主観的な評価です。測定結果が、科学的には意味をなさない可能性がある。

そんなふうに考えてブルーになる反面、科学が今まで踏み込めなかった領域をパソコンと一緒になった測定器で開拓できるかもしれない!という情熱が湧き起こることもありました。

例えば手元のボールペンを測定器の上に載せ、「怒り」という項目の波動を調べる。「−10」とかいう結果が出れば、「このボールペンを持って、何かネガティブな怒りを込めて、字を書いた人がいるかもしれないですね…」とか言うことになります。

ボールペンが持っている波動を私(オペレータ)の体が増幅して、機械に伝えているのだという解釈でした。自分が客観と主観の交差点になる…でも、やってることはコックリさんと変わりないんじゃないだろうか?

当時、Oリングテストも流行っていました。この原理の説明は理解できる人もいるでしょうし、理解できない人もいるでしょう。ドクターが考え出したことだから、こういうのもアリかな〜という目で見れば、波動測定器もアリかもしれない。

世紀末の夜、私は仙台のあるビルの一室で波動測定器を前にして、信号機のようにブルーになったりレッド(情熱的)になったりしていました。

誤解のないように付記しますが、一鍼灸師としての現在の私の立場では、Oリングテストには否定的な意見です。治療の場では一切使用しておりません。

〔続きを見る〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
オカルト に参加中!
世紀末のある日、波動測定器を前にして、オペレーターのトレーニングをしていました。

波動測定器として当時最も有名なのはMRAでしたが、私が手にしたものはLFT(Life Field Tester)という機種でした。中根滋さんが開発したもので、後に改良されてMIRSになったものです。

ここでいう波動とは極めて怪しげなものです。全ての物は固有の波動を持っていて、それはいろいろな周波数成分を含んでいる…ここまでは物理学的には問題のない話かもしれません。

波動測定器はいろいろな物の固有周波数を記憶しています。そして、検査したい物と機械の中で調べたい項目のコード(周波数がコード化されている)を選び、検査物の波動との共鳴度を測定します。共鳴度は+21から−21の間の整数で表されます。最も共鳴した場合は+21、共鳴しない場合は0、負の場合は悪く(?)共鳴しているというとらえ方だったと思います。

LFTは、東芝のダイナブックと、RS232Cで接続する小さな箱で構成されました。箱には検査棒が付いていて、それを握って検査を行います。手順としては、まずダイナブックでソフトを起動します。検査したい物を箱の上に乗せます。検査したい項目(周波数)のコードをダイナブックに入力します。共鳴度は0からスタート。

検査棒を右手に握り(グリップが電極になっている)、棒の先端(これも電極になっている)を左手の手のひらに押しつけてすぐ離します。右手のグリップが例えば+極で、左手が−極ですから、私(オペレータ)の体を電気が流れることになります。

この電流がそのまま音として出力され、「ブイ」というブザー音がなります。この音がYesの音とNoの音があります。これを聞き分けて共鳴度が+なのか−なのかを判断します。例えば+だということになれば+1、+2、…とブイブイ言わせながら数値を上げていき、音が変わったところで「はい、+12です。」とかやるやけです。

世紀末の夜、私は仙台のあるビルの一室で、波動測定器をブイブイ言わせていました。

〔続きを見る〕
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ