ブログネタ
NHK に参加中!
NHK「ためしてガッテン」(4月15日放送分)を見ました。「断然ラク!自宅の介護」というタイトルでした。古武術研究家の甲野善紀さんもこういうのやってましたけど、心得のない人間が真似するのは難しい感じでした。でも、今回紹介されたものくらいなら真似できそう。少なくとも原理は理解できる。

登山家から聞いた話ですが、リュックに荷物を詰めるときは軽いものから詰めるのが鉄則。素人は重いものを下に詰めて、リュックを低重心にして安定を図ります。ところがこれが重い荷物を更に重く感じさせてしまうんですね。不安定なものほど運びやすいのです。

人間が直立歩行に切り替えたのも、この原理。重い頭を上に掲げて、二本足で立つのはとても不安定なのです。でも、だからこそ最もエネルギー効率の良い歩き方ができる。

人間の自然な動きはこの原理を常に利用しています。だから、自然の動きを誘導するような形での介護が最も効率がよいことになるわけです。

古武術関連で考えますと、合気道とか柔道というのも原理は同じなのでしょう。相手の重心の移動を計算し、バランスが崩れるように誘導して、自分から倒れるような形で投げ飛ばす。

介護は、心も体も柔らかくしないとできないんですね…

《つづく》