ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
「能力は意識で伸びる」(1985年)
「「こんなものだ」はいつもなく、「もっといいもの」はいつもある」(1985年)
「Unfinished…未完成の魅力」(1986年)
「親から話を聞き、子どものようすを詳しく知ることで、ちょうどの感覚が高まる」(1987年)
上記4編を読みました。公文式の特長が主に述べられています。

いつの間にか自分の仕事に置き換えて読んでいることに気付きました。例えば「子どもの伸びようとする力」は「患者の治ろうとする力」という具合に。

「「こんなものだ」はいつもなく、「もっといいもの」はいつもある」というのもなかなかいい言葉です。自分の施術について常に満足することなく、向上心を持ち続けなければいけません。

「子どもから教わる」は「患者から教わる」。私の場合、お客様は年上の方が殆どですから、本当に教わることは多いです。

「親との懇談を大切にする」は「患者との懇談を大切にする」。日頃どんな生活をしているか、どんな動作が多いか、どんなことを悩んでいるか…

高校教師時代に「相談しやすい先生」という評判だった筆者(公文公さん)。とにかくつまらないことでも我慢して聞いてあげることが大事だとのこと。

見方を変えると、いろんな仕事に参考になる内容です。

《つづく》