トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

Tag:がん細胞

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
先日思いついた宇宙観…


かん細胞とがん細胞のように

浄と穢が紙一重の要素

しかも独立にはその状態を保ち得ない要素

宇宙は構成されている

私たちも構成されている

ことばも構成されている


だから

ことばがすべてを語ることもありうる

私たちがすべてを理解することもありうる

私たちが浄なるものそのものになることもありうる


ゆえに

私たちは心して生きなければならない

少なくとも

そう信じたとき私たちの生き様は変るはずだ
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
科学 に参加中!
サイエンスZERO(7月10日放送分)を見ました。ヘルペスウイルスが遺伝子操作という手法で人に飼い慣らされ、がん細胞だけを噛み殺していく…品種改良を重ね、生まれてからの教育も重ね、育てられる猟犬のようだな、と思いました。

犬を飼い慣らすテクニックは、長い歴史の中で培われてきました。それが、ウイルスでも、これから繰り広げられていく時代に入ったのだな、と。

ヘルペスウイルスが非常に研究し尽くされているということ、そして抗ウイルス薬があるので非常にコントロールしやすいということは、先日書きました。大人の人は、ほとんどが何らかのヘルペスウイルスを持っている、そういう意味でも非常に身近なウイルスです(犬のように!)。それを使って、人の疲れを測る手法も開発されています

今回、ヘルペスウイルスに対して3つの遺伝子操作を行ったということです。

1つめが、細胞の自滅を阻止する遺伝子の働きを止めること。ウイルスに感染した細胞は自殺して感染の拡大を抑えるようにできているのだそうです。しかし、ウイルスの中に、自殺させないようにする遺伝子が組み込まれており、これが働くことでウイルスは増殖するようになっています。この働きを止めることで、感染した細胞は自殺するようになります。ところが、がん細胞は自殺する機能が無いので、がん細胞だけは自殺しません。改変したヘルペスウイルスは、正常細胞の中では細胞自身の自殺によって増殖が妨げられますが、がん細胞の中では増殖しつづける…。ややこしいですが、よく考えましたね。

2つめがDNAの複製に必要なたんぱく質を作る遺伝子の働きを止めること。このたんぱく質は、ウイルスの増殖のためにも必要なので、この遺伝子が働くことでたんぱく質が作られ、ウイルスは増殖することができます。この遺伝子の働きを止めると、正常細胞ではたんぱく質が不足し、ウイルスは増殖できません。ところが、がん細胞にはこのたんぱく質に似たたんぱく質が多く存在するため、ウイルスは増殖します。

3つめは免疫から逃れる遺伝子の働きを止めること。この遺伝子は、ウイルスのたんぱく質が細胞表面に露出しないようにするもので、これが働くことにより、ウイルスは免疫からその存在を覚られずに潜伏することができます。この働きを止めると、ウイルスに感染した細胞の表面にウイルスのたんぱく質が露出しますから、それが標的となって免疫細胞が攻撃します。

最初の2つは、がん細胞にだけ、改変したヘルペスウイルスが増殖するようにしたものです。ヘルペスウイルスによって、がん細胞の増殖は抑えられます。世界で、この治療法の試験が行われていて、もうすぐ実用化されるそうです。

そして、3つめの手法が東大医学部独自のもののようで、免疫ががん細胞を攻撃しますから、ラットによる実験でですが、これによってほぼ壊滅させることができるとのこと。これはまだ、安全性を確認するという、試験としては最初の段階だそうですが、実用化が楽しみです。

抗がん剤の効果を疑問視する内容は以前書きましたが、まだまだ可能性はあるということですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
NHK に参加中!
NHKスペシャル「立花隆思索ドキュメント」(11月23日放送分)を見ました。大変衝撃的だったのは、がん細胞と正常細胞との見分けが非常に難しいということ。

顕微鏡で見れば一目瞭然というわけではない(もちろん爆発的に増殖してしまえば、その限りではないでしょうけど)。

がんになってしまったら頼れるのは自分の免疫(!)とばかりに免疫を高めると言われる健康食品を摂る人は多いです。他ならぬ立花隆さんもその一人でした。ところが、免疫系の代表選手たるマクロファージはがんの転移を手助けしているらしい!

とんでもない裏切り行為!?というよりも、免疫系すら見分けができないということなのです。

がんは、体の中で、正常細胞とほとんど同じようになりすましているのです。体の中の正常細胞をバックアップする全てのシステムを、がん細胞も利用しているのです。抗がん剤とはこのシステムを阻害する薬なので、そのシステムにバックアップされていた正常細胞もがん細胞と同じように衰弱してしまいます。

がんに関する研究は数十年の間にずいぶん進歩しましたが、それは「がんとは何か?」という研究であり、「がんを治すにはどうするか?」という研究はほとんど進んでいない、ということでした。

がん患者としての立花隆さんの結論:「次の検査で転移が見つかったとしても、私は抗がん剤の治療は行わない!」

番組には山中伸弥博士も出演されました。博士が研究されている人工多能性幹細胞(iPS細胞)は、体のいろいろな臓器になり得る万能細胞で、人工的に作り出したものです。

こういった万能の幹細胞がもともと生体内に備わっていれば、体中のあらゆる部分がトカゲのシッポのように切断しても生えてくるようになります。そうすれば、我々はもっともっと長生きできたはず…

でも、山中博士は「そうではない」とおっしゃいました。幹細胞とはがん細胞のようなものである。幹細胞を作るということは、がん細胞もどきを作るということ。我々の体に幹細胞が備わっていたら、我々は今よりももっとがんになりやすくなり、短命に終わるでしょう…と。

受精卵は爆発的に増殖していきますが、やがて成長とともにその増殖プログラムは封印されます。これを人工的に解錠したのが「iPS細胞」、自然に開いてしまったのが「がん細胞」と言えます。

神の如き「かん細胞」と悪魔の如き「がん細胞」…その違いは小さな濁点のようにわずかなものなのです。

12月9日付の日本経済新聞に大阪大学の研究成果が載っていました。がん細胞をiPS細胞に変化させると、もともと持っていた「がん抑制遺伝子」の働きが強まり、悪性度がほぼゼロになるとのこと。

まさに、「がん」から濁点を取り除く技術。がん細胞にも更生の可能性が出てきました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ