東根の殿様の末裔の御屋敷が記念館になっていることを先日書いた。そこに、このGW、行くことができた。坂本東嶽邸(秋田県仙北郡美郷町千屋字中小森91)である。




・きれいな庭園

バーっと広がる水田の中に、その御屋敷はあった。小雨が降っていたが、着いてみるとちょうど雨上がり。それが、松の木や黒塀、お庭一面に広がる苔をしっとりと艶だたせて、むしろ絶好のタイミングだったかもしれない。

とにかくまっすぐ伸びた松の木が見事だ。戦前までは羽州街道の両脇にびっしりと松並木が立っていた。もちろん私は写真で見たのだが。今は見る影もないが、ここに来て、この見事な松の木を見て納得した。松の木は絵になるのだ。

その木陰に守られて、大きな鯉が泳ぐ池の周りは一面に苔が生えていた。

・話好きなガイドさん

町役場の職員さんが派遣されて一人で管理しているようである。受付に行ったら誰もいなかった。呼び鈴を押すと、邸内からおじさんが慌てて戻ってきた。前のお客さんに説明をしていたらしい。

坂本東嶽さんは、本名は坂本理一郎さんで、衆議院議員や貴族院議員を歴任された。大隈重信や犬養毅と親交があり、その書簡が展示されてあった。

中央政界に留まれば総理大臣の可能性もあったかもしれない。しかし、郷里の発展を願い、帰郷した。近隣六つの集落をまとめて六郷とした。その中心から放射状に六本の道路を切った、自費で。

今でこそ「あきたこまち」はおいしいお米として有名だが、当時は「秋田の腐れ米」と呼ばれて市場価値が低かった。坂本さんは山形県庄内地方の米作りの方法を習い、六郷の米の品質を向上させた。

他、ガイドのおじさんは、東日本大震災の時のエピソードや、冬の除雪の苦労話、苔の手入れなど、次のお客さんから呼び鈴で呼び出されるまで間髪入れずに説明して下さった。

・東根のことはご存知ですか?

今回の旅の目的は、東根のことをご存知か確かめること。ここに来る途中にも「金沢東根」という地名を見つけていたし「東嶽」は東根の「東」だと思い込んでいたので、「東根」と言えば分かって下さるとばかり思っていたのだが…

「私たち山形県東根市から来ました」
「遠い所、ありがとうございます!」
「…」

なので、スマホで「東根頼景」のウィキペディアのページを見せて、一通り説明した。
「坂本家の人は、そこの山の裏側にある岩手県西和賀町から移ってきたと言われています。その前は京都にいたようですが…」と言うので、
「では、京都から岩手に行く途中、山形で殿様をなさってたのではないでしょうか?」と私も食い下がった。

そして、大けやきの絵葉書を渡してきた。東根城址にある東根小学校の昨年度の6年生が制作したものである。

・グーグルマップで確認

帰宅してから、グーグルマップで復習。美郷町は、横手盆地の真ん中に、大曲花火大会で有名な大仙市と並んで位置している。盆地と言っても、かなり広いので平野と呼ばれることもある。東嶽邸からの風景は、まさに平野の眺めであった。

航空写真に表示を変えて見ていると、道路が(というより田んぼの向きが)放射状に見える所が確かにある。その中心をズームアップすると、「美郷町六郷東根コミュニティセンター(秋田県仙北郡美郷町六郷東根上中村37−1)」の表示。

やっぱり「東根」。「六郷東根」という地名を考えたのは坂本理一郎さんである可能性が高い。ただ、坂本一族が山形県東根市を去ったのは関ケ原以前。そして、坂本理一郎さんは明治大正期の人。260年以上もの年月、坂本家の中で「東根」がずっと語り伝えられてきたのだろうか?

乗りかかった船なので、調査を続行しようと思う。to be continued...