ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「神秘主義の人間学」(法蔵館)「第十二章 空海」(p251〜287)を読みました。

《以下引用(p271)》
あなたの心が真実を覆うが故に、あなたの世界は冗々として混乱するばかりで、ここが本当はどんな世界なのかが分からないのだ。しかし、それは誰の責任でもない。「衆生の罪なり。……此の土は浄けれども汝は見ざるなり」(『維摩経』「仏国品」)。…

宗教は決して反社会的でもなければ、まして社会に敵対しているのでもない。不覚の心をもって世界を眺めている限り、見るものすべてが虚妄となり、それに立脚してなされるあらゆる試みは、問題の上に問題を重ねるようなもので、これには終るということがない。

宗教は「哀なるかな、哀なるかな、長眠の子、苦なるかな、痛なるかな、狂酔の人……此に死し、彼に生き、生死の獄出で難し」(空海『教王経開題』)とは言うかも知れないが、誰を責めているのでもない。また社会が悪いとも言っていない。真実に目を閉じて、長夜の夢に酔い痴れ、自分が何をしているのか分からなくなるほど無知と狂気の淵に沈むことがないように、目覚めなさいと言っているのだ。ところがそう呼びかけるものを嘲けり、笑って取り合わないのがわれわれ人間なのだ。「痛狂は酔わざるを笑い、酷睡は覚者を嘲る。(空海『般若心経秘鍵』)」
《引用終わり》

これは例えではありますが、
たとえ「酒肆魚行(しゅしぎょこう)」の巷であっても、「化(け)して成仏せしむ」ことにもなろう。しかし、決してそこに長居はしない。いそいそと家(一窟)へと帰り、独り無為の凝寂の処に憩うのだ(「瓢(ひさご)を提(さ)げて市に入り、杖を策(つ)いて家に還る」)。
というような人は、失笑を買うのが普通でしょう。それが、この世の哀しいところ…。

キーワードに関して、これまでの関連記事にリンクを張っています。併せてご覧下さい。

《インデックス》