〈起始〉:腸骨の上前腸骨棘
〈・〉:大腿直筋の上で縫工筋の下(★髀関),中殿筋の上(★居りょう★環跳)
〈停止〉:腸脛靭帯を介して脛骨の外側顆
〈作用〉:
大腿筋膜を前頭方に引く。
・股関節●屈曲●外転。
・膝関節▲屈曲●伸展▲外旋。
〈神経支配〉:上殿神経〔L4〜S1〕
〈筋連結〉:中殿筋,縫工筋,腸骨筋,大殿筋,小殿筋,足底筋,外側広筋
〈触察〉:
・前縁:上前腸骨棘から2〜3横指尾方の部位に窪み(大腿筋膜張筋と縫工筋)。この外側方が大腿筋膜張筋。この筋腹の前縁を、大腿外側面の中央部まで辿る。
・後縁:上前腸骨棘から腸骨稜に沿って1〜2横指後頭方の部位を目測。この範囲の腸骨稜外側面に起始する。
・前縁と後縁に挟まれた領域に存在する筋腹の幅を確認しながら、腸骨,中殿筋,大腿骨に向かって圧迫する。大腿部外側面の中央部付近で腸脛靭帯に移行し、脛骨の外側顆に終わる。
〈関連痛領域〉:
・大腿外側(★中とく★足陽関★風市)
参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
参考文献3「トリガーポイントと筋筋膜療法マニュアル」
〈・〉:大腿直筋の上で縫工筋の下(★髀関),中殿筋の上(★居りょう★環跳)
〈停止〉:腸脛靭帯を介して脛骨の外側顆
〈作用〉:
大腿筋膜を前頭方に引く。
・股関節●屈曲●外転。
・膝関節▲屈曲●伸展▲外旋。
〈神経支配〉:上殿神経〔L4〜S1〕
〈筋連結〉:中殿筋,縫工筋,腸骨筋,大殿筋,小殿筋,足底筋,外側広筋
〈触察〉:
・前縁:上前腸骨棘から2〜3横指尾方の部位に窪み(大腿筋膜張筋と縫工筋)。この外側方が大腿筋膜張筋。この筋腹の前縁を、大腿外側面の中央部まで辿る。
・後縁:上前腸骨棘から腸骨稜に沿って1〜2横指後頭方の部位を目測。この範囲の腸骨稜外側面に起始する。
・前縁と後縁に挟まれた領域に存在する筋腹の幅を確認しながら、腸骨,中殿筋,大腿骨に向かって圧迫する。大腿部外側面の中央部付近で腸脛靭帯に移行し、脛骨の外側顆に終わる。
〈関連痛領域〉:
・大腿外側(★中とく★足陽関★風市)



コメント