ブログネタ
こどもの教育 に参加中!
先日も書きました久保田カヨ子さん、大反響だったようです。エチカの鏡に再び登場しましたね。5月31日の放送は、わたしも見逃すまいと録画しておきました。

「新!0歳で行うべき子育て7か条」というのが紹介されましたので、まずメモっておきます

1.親の「ストップ!」という一言で、行動が止まるように躾ける
自分の行動を停止させるには、高度な神経回路(前頭連合野にできる)が必要である。立って歩く前にこの回路を作っておけば、危険行動を一声で制止することができるようになる(NOGO行動)。

2.ガラガラはゆっくり振ってあげる
速く振ると赤ちゃんは目で追うことができない。しかも遠視。物を見つめること(中心視)を覚えさせるには、目が付いてきているのを確認しながらゆっくり動かしたほうがよい。

3.1〜2か月のうちにストロー飲みを覚えさせる
呼吸法や発音の訓練にもなる。

4.目を見つめて、言葉と表情でコミュニーションを図る
声や表情から、お母さんの機嫌や調子を読み取るようになる。後々の人間関係でとても重要な能力。

5.いろいろな匂いをかがせる
嗅覚の中枢は、感情や記憶を司る脳に近い。

6.紙を破らせる
なるべく細く破らせると手が器用になる。縦は破りやすいが横は破りにくいということにも気付かせる。

7.テレビをどんどん見せる
子供が喜ぶ映像を何度も見せ、真似させる。ミラーニューロンが構築されることになる。但し長時間続けると疲れてしまうので、一時間につき15分程度の休憩を入れる。

「歩いてからでもできること」としては…

1.時計はアナログのものにする
「おやつは何時」「お風呂は何時」というスケジュールを、長針と短針の形で覚えさせることができる。

2.タオルは3つ折りにさせる
縁を合わせれば4つ折りは簡単にできるが、3つ折りは目分量で測れなければ上手にはできない。この目分量が前頭連合野を鍛える。

「集中力を付けさせる方法」は
例えば外で遊ぶのが好きな子供なら、「長い針が6のところに来るまでにお片づけをして、お外に遊びに行こう!」というような言い方をする。子供は好きなことをするために、嫌いなことでも夢中になってやるようになる。

もうひとつ紹介されたのが、横峯さくらさんの叔父さんが開発したというヨコミネ式(YOKOMINE式)教育法。幼稚園児が、逆立ちで走り回ったり、跳び箱十段を飛んだり、絶対音感を身につけて目隠しでピアニカを弾いたり、大人のように静かに勉強して小学生なみに漢字が書けたり九九ができたり…。今回はこっちのほうが私的にはインパクトがありました。

このヨコミネ式のポイントは、子供の「やる気スイッチ」をONにしてあげること。子供がやりたがることをしてあげればいい。

スイッチ1.子供は競争したがる
必ず競わせて順番をつけてあげる。できる子を見本にする。できない子は悔しがって自主的に練習するので、すぐにできるようになる。

スイッチ2.子供は真似したがる
とにかく先生の真似をさせる。特に音楽に有効。

スイッチ3.子供はちょっとだけ難しいことをしたがる
難しいと嫌になるし、易しいと飽きてしまう。ちょっとだけ難しい課題がちょうどいい。徐々にレベルを上げていく。ひらがなは簡単なものから覚えさせる。「あ」は難しいので最後の方。

スイッチ4.子供は認められたがる
その日に読んだ本を書いてあげるだけで、どんどん本を読む。「あなたは頭がいいからもっと難しい本を読みなさい」というと、チャレンジしていく。

※以上、引用は記憶のままに書いておりまして、細かい表現は精確ではありません。御了承下さい。