トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2016年02月

ケリー・マクゴニガルの痛みを癒すヨーガ
Yoga for Pain Relief

0.なぜケリー・マクゴニガルなのか
1.痛みに関する研究の進歩
2.痛みは思考や感情、ストレス、経験によっても作り出される
3.慢性疼痛は何でも原因になりうる
4.希望を持てる理由
5.呼吸・知恵・喜び
6.サンスカーラ
7.はじめに呼吸ありき
8.呼吸に意識を向ける
9.呼吸筋の解放
10.痛みとストレスをやわらげる呼吸法
11.痛みを師とみなす
12.痛みの悪化を防ぐために体を動かす
13.リラクゼーション
14.エクササイズとしての瞑想
15.瞑想1 シャマタ
16.瞑想2 マントラ

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「痛みを癒すヨーガ」〔原書【Yoga for Pain Relief】〕の「7.瞑想」(p119〜138)【meditation(p119-138)】を読みました。

マントラ瞑想(Mantra Meditation)は癒しの響き、言葉、語句を心の中で静かに、あるいは声に出して繰り返します。
【p125】Repeat a healing sound, word, or phrase, silently in your mind or out loud.

〔以下引用(p126)〕
・目を開けてても、あるいは閉じてても、どんな体勢でもよい。
・心に集中し、否定的な考えや感情を消したいとき。
・ストレスや痛みの症状が出ているあいだ、注意をそらせ、安心感・コントロール感・癒しの感覚をえるために。
・日常的な活動中に癒しの考えや感情を思い出すために。
・寝るまえに布団の中で、痛み・ストレスと関連した不眠症の克服のために。
・ほんの1分間または好きなだけの時間で実践する。

マントラは多くの精神的伝統の中に見られ、宗教的な書物、歌、詩などの洞察的な情報源からも取ってくることができます。祈りの言葉はよくマントラとしてもちいられ、精神的な慰めやつながり、癒しを求めて繰り返されます。
〔引用終り〕

ということなので、「南無阿弥陀仏」とか「南無妙法蓮華経」とか、光明真言とか、マントラと考えていいと思います。

さらに拡大すれば、自分の祈り、願いなども良いのではないかと思います。心理学的には、願いは未来形ではなく、既に実現できたというイメージで、過去形か現在完了形が良いのだと思われます。

〔以下引用(p128)〕
安心・愛・強さ・勇気・幸福・平和を感じさせてくれる音節ならば、何でもマントラになり得ます。お気に入りの祈りの言葉や詩、心が動かされる表現はありませんか。
〔引用終り〕

【p128】
Mantra can be any phrase that makes you feel safe, loved, strong, courageous, happy, or at peace. Do you have a favoriteprayer, poem, or inspirational sayng?

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

英語M教材の140までやりました。

病気のため介護される立場になったMorrieは、これまでとは違った考え方をするようになります。それは病気の人に限らず、高齢者にも当てはまる考え方です。つまり、いずれは我々全員に当てはまることでもあります。

【Kumon for grown-up】英語〔M-140〕
※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

The restaurant is in a market.

ランチパスポートもラストスパートです(2月末まで)。

今日はいちば食堂(山形市漆山1420番地)。名前の通り、市場の中にあります。

もともと市場で働く人のための食堂でしょうから、その方々で混み合う時間帯は外して、ランパスの人を受け入れましょうということのようです。入店は12時30分〜。

Googleナビに従って行ったら、国道13号から出て、運動公園の東側を南下して、市場の北側から入りました。この建物は13号線から見えるのですが、スンナリ入れないようです。Googleナビは素晴らしい!

駐車場に止めると、食堂の看板はすぐに分かったのですが、どう上がっていくのか分からない。野菜の箱を抱えたお兄さんに尋ねたら、とても親切に教えてくれました。ありがとうございます!



お兄さんの言うことには…食堂の下からは入れなくて、反対側の管理庁舎から2階に上って、橋を渡っていくしかない。管理庁舎の前には螺旋階段があるけれども、そこは使用禁止なので、建物の中に入って階段で登って下さい、とのこと。

確かに、螺旋階段は Keep out!



管理庁舎を上ると、橋に出ることができます。



橋を渡ると、あります。



なかなか攻めにくいお城ですので、時間に余裕を持ってお出かけ下さい。

※席が空くのを待っている人がいたので、急いで食べました。海鮮丼の写真は撮り忘れました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

A bowl of rice with (soy‐and‐sugar‐seasoned) chicken, egg, and vegetables. We call it oyako-don.

ランチパスポートもラストスパートです(2月末まで)。

今日はかぼちゃ亭(山形県村山市荒町2丁目8-27)。私は初めてだったのですが、母を連れて行きましたら「懐かしい」と言う。会社員時代に来たことがあるらしい。

昼時ということで、ランパス手にしたお客様が次々入店する中、ランパスを持たない常連さんらしい老夫婦がカウンター席に座りました。

「ここ何年になるかね?」
「30年くらい」(確か30年と言ってたような気がします。記憶違いならゴメンナサイ)

当時としては随分オシャレなお店だったんだろうと思います。


(2016/2/18 12:20)


ランパスの親子丼と牛すじ煮込み定食。おいしかった〜。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

*** Visitors always came to the house. ***

この寛大な決断をして二十年くらい。この決断が渋木さん(仮名)の場合は好循環を生んでいるように思えた。

とにかく来客が多いのである。近所の人や智恵子さんの友達が入れ替わり訪れる。もしも娘夫婦が同居していたら、これほど気兼ねなく人が訪れることは無かっただろう。

休日ともなれば、二人の娘が訪れる。家族連れの場合もある。盆とか正月に、遠くに住む娘たちが帰省して勢揃いするというパターンなら普通にであるが、渋木家は毎週土日がそんな賑わいであった。もしも、どちらかの娘さんが同居していたら、他方の娘さんの家族はこんなふうに訪れることはしないだろう。

ひょっとしたら、どちらの娘さんの夫婦も「私たちの結婚を許してくれてありがとう」という感謝の気持ちを持ち続けているのかもしれない。それが、その子どもたちにも何となく伝わっているようで、お孫さんたちもここに喜んで集まっている雰囲気があった。

智恵子さんの友人たちと娘たちがかち合うことも日常茶飯事だったが、「お客」として同格であり、変な気兼ねは全く無かった。むしろ、娘たちも友達の一員として智恵子さんを中心に冗談を言い合いながら、うまく絡み合っていた。

これは、智恵子さんが明るい性格で話題も豊富だということもあっただろうけど、やはり寛大な決断が最も寄与しているように思えた。

「訪問日記」一覧

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Give me chocolate!

バレンタインデー。

中学のとき、クラスの女の子に声をかけられました。手にはチョコらしきものを持っている。「俺に?」と、ちょっと期待して近づいて行ったら、「これ、○○君に渡して!」と頼まれました(笑)。

そんな思いでしかない、この日。家に帰ってみると、玄関に女の子が4人、立っていました!

「俺に?」なんて期待は全然抱きませんでしたが、一応言ってみました。

娘の友達だったので、全然ウケませんでした。


(2016/2/14 15:52)


友チョコってやつですね。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「スタンフォードのストレスを力に変える教室」【The Upside of Stress: Why stress is good for you (and how to get good at it)】
「Part2 ストレスを力に変える」(p171〜339)【PART2 Transform Stress(No.1476-3336)】の
「第5章 つながる―いたわりがレジリエンスを生む」(p215〜272)【CHAPTER5 connect - how caring creates resilience (No.2061-2727)】
を読みました。

ストレスを感じて、「思いやり・絆反応tend-and-befriend response」が起こると、脳は3つのシステムを活性化させます。「思いやり・絆反応」は子孫を守るために発達したものですが、あなたが周りの人を助けようと決心するとき、体はいつでもこの状態になり、どんな状況でも勇気を出すことができます。

・社会的交流ケアシステム:the social caregiving system
オキシトシンoxytocinの作用による。思いやり、つながり、信頼が強くなる。恐怖が弱まり、勇気が湧いてくる。
・報酬システム(報酬系):the reward system
ドーパミンdopamineの作用による。やる気、自信が増し、恐怖が弱まる。
・調律システム:the attunement system
セロトニンserotoninの作用による。知覚、直感、自制心が増す。

A tend-and-befriend response may have evolved to help us protect offspring, but when you are in that state, your bravery translates to any challenge you face. And - this is the most important part - anytime you choose to help others, you activate this state. Caring for others triggers the biology of courage and creates hope.

「思いやり・絆反応」によってパワフルになるからだと思われますが、誰かの手助けに時間を使った人たちの方が、自分の好きなように時間を使った人たちよりも、「時間がない」という感覚を持ちにくいことも分かっています。さらに、自分は「能力がある」「仕事ができる」「人の役に立てる」という自信を得ることができ、その後に待ち構えている大量の仕事にも、プレッシャーにも、対処できる自信が湧きます。

目標を設定する場合には、「自分よりも大きな目標bigger-than-self goals」とつながっていると、希望、好奇心、いたわり、感謝、発想が湧き、ワクワクします。一方、「自分のための目標self-focused goals」だけに向かっていると、不安、怒り、妬み、孤独に苛まれ、頭が混乱しやすいことが分かっています。

《インデックス》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自閉症の僕が跳びはねる理由【THE REASON I JUMP】

「はじめに」(p2〜4)【PREFACE(p15-17)】

「1.筆談とは何ですか?」(p12〜13)【How are you writing these sentences?(p18-20)】

「2.大きな声はなぜ出るのですか?」(p14〜15)【Why do people with autism talk so loudly and weirdly?(p21-22)】

「3.いつも同じことを尋ねるのはなぜですか?」(p16〜17)【Why do you ask the same questions over and over?(p23-24)】

「4.どうして質問された言葉を繰り返すのですか?」(p18〜19)【Why do you echo questions back at the asker?(p25-26)】

「5.どうして何度言っても分からないのですか?」(p20〜21)【Why do you do things you shouldn't even when you've been told a million times not to?(p27-28)】

「6.小さい子に言うような言葉使いの方が分かりやすいですか?」(p22〜23)【Do you find childish language easier to understand?(p29-30)】

「7.独特の話し方はどうしてですか?」(p24〜25)【Why do you speak in that peculiar way?(p33-34)】

「8.すぐに返事しないのはなぜですか?」(p26〜27)【Why do you take ages to answer questions?(p35-36)】

「9.あなたの話す言葉をよく聞いていればいいですか?」(p28〜29)【Should we listen to every single word you say?(p37-38)】

「10.どうして上手く会話できないのですか?」(p30〜31)【Should we listen to every single word you say?(p39-40)】

「11.どうして目を見て話さないのですか?」(p34〜35)【Why don't you make eye contact when you're talking?(p43-44)】

「12.自閉症の人は手をつなぐのが嫌いですか?」(p36〜37)【You seem to dislike holding hands with people.(p45-46)】

「13.みんなといるよりひとりが好きなのですか?」(p38〜39)【Do you prefer to be on your own?(p47-48)】

「14.声をかけられても無視するのはなぜですか?」(p40〜41)【Why do you ignore us when we're talking to you?(p51-52)】

「15.表情が乏しいのはどうしてですか?」(p42〜43)【Why are your facial expressions so limited?(p53-54)】

「16.体に触られるのは嫌ですか?」(p44〜45)【Why are your facial expressions so limited?(p55-56)】

「17.手のひらを自分に向けてバイバイするのはなぜですか?」(p46〜47)【Why do you wave goodbye with your palm facing yourself?(p57-57)】

「18.ものすごくハイテンションになるのは嬉しい時ですか?」(p50〜51)【When you're on one of your highs, what's going through your mind?(p60-61)】

「19.フラッシュバックはどんな感じですか?」(p52〜53)【What are your flashback memories like?(p62-63)】

「20.少しの失敗でもいやですか?」(p54〜55)【Why do you make a huge fuss over tiny mistakes?(p64-65)】

「21.どうして言われてもすぐにやらないのですか?」(p56〜57)【Why don't you do what you're told to straight away?(p67-68)】

「22.何かやらされることは嫌いですか?」(p58〜59)【Do you hate it when we make you do things?(p69-69)】

「23.何が一番辛いですか?」(p60〜61)【What's the worst thing about having autism?(p70-71)】

「24.自閉症の人は普通の人になりたいですか?」(p62〜63)【Would you like to be 'Normal'?(p72-73)】

「25.跳びはねるのはなぜですか?」(p66〜67)【What's the reason you jump?(p76-77)】

「26.空中に字を書くのはなぜですか?」(p68〜69)【Why do you write letters in the air?(p78-80)】

「27.自閉症の人はどうして耳をふさぐのですか?うるさいときにふさぐのですか?」(p70〜71)【Why do people with autism often cup their ears? Is it when there's a lot of noise?(p81-82)】

「28.手や足の動きがぎこちないのはどうしてですか?」(p72〜73)【Why do you move your arms and legs about in that awkward way?(p83-84)】

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

自閉症の僕が跳びはねる理由【THE REASON I JUMP】の「28.手や足の動きがぎこちないのはどうしてですか?」(p72〜73)【Why do you move your arms and legs about in that awkward way?(p83-84)】を読みました。

【p83】
... In my gym class, the teacher tells me to do things like 'Stretch your arms!' and 'Bend at the knees!' But I don't always know what my arms and legs are up to, not exactly. For me, I have no clear sensation of where my arms and legs are attached, or how to make them do what I'm telling them to do. It's as if my limbs are a mermaid's rubbery tail.

自分の手足がどうなっているか分からない感覚というのは、想像もつきませんでした。本書のタイトルの「跳びはねる理由」ですが、自分の身体感覚を確認しているのかもしれませんね。

《インデックス》

↓↓↓オーディオブックもあります↓↓↓
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ