トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2015年10月

父がお気に入りの峰屋(山形県 東根市 大字羽入1759−8)さんのキムチ。

DSC_0907
縦に切っただけの白菜がそのまま入ってます。(2015/10/19 8:18)


容器ごと体重計で計ったら、1.2キロ。それで税込400円です!

浅漬けです。魚介とか入った本格的なキムチではありません。ライトなキムチです。

このコスパ、一度お試しください。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

とん八(東根市さくらんぼ駅前3-1-23)に、やっと行ってきました。

何度か行っているのですが、まず駐車場が満車。すぐ近くに住む人が「うちに止めても良いよ!」と言ってくれているのですが、店の前も行列なのでどうしようもない…田舎人なので行列が慣れていなくて諦めてきました。

でも、この日は頑張ってみました。

お店の入口のところで待っていると、中の椅子が一人分空きました。婆ちゃん(私の母)を座らせました。

しばらくして、また中の椅子が空いたのですが、後ろで老夫婦も待っていたので「どうぞ!」と妻が声をかけて座っていただきました。そのお婆ちゃんは私の母の隣に座りましたが、すぐにいろいろな話を始めて、すっかり仲良くなった様子。

またしばらくすると、また中の椅子が空いたのですが、後ろで妊婦さんが待っていたので「どうぞ!」と妻と娘たちが声をかけて座っていただきました。

道徳の教科書のような話ですが、事実です。そんなわけで、待ち時間も長く感じずに済みました。

でも、このお店、なんでこんなに繁盛するんだろうと考えていました。

平田牧場の三元豚を使っていることが、まず思い浮かびます。

さらに、待っている所に掲示されている資料をみると、飼料米で育てた豚であるということ。飼料米は減反の回避策になり、この辺りでも作っている農家は少なくないはず。農家は助かります。

ご飯は、白米と五穀米のどちらかを選ぶことができます。そしてお代わり自由なのはご飯ばかりではなく、キャベツも。健康志向にも対応しているというわけです。

DSC_0904
生姜焼きととんかつのセット・ご飯は五穀米(2015/10/18 19:30)


とってもおいしかった。ご飯は一杯だけにしてキャベツをお代わりしました。

DSC_0905
子育てパスポートの提示でホトコーヒー(写真参照)などが一杯サービスになります(2015/10/18 19:31)


これなら、みんなリピートするはずです。ごちそうさまでした。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏休みは、毎年頑張ってポスターを描いて、JAに応募します。なぜなら、入賞するとジェラートの無料券がもらえるから!

DSC_0897
長女:佳作(2015/10/18 16:02)


DSC_0899
次女:最優秀賞(2015/10/18 16:03)


今年も、もらえました!

毎年、よってけポポラ(山形県東根市中央東3丁目7番16号)に掲示されます。絵を見ながら、ジェラートを食べます。

DSC_0900
私はマンゴーを頼みました。マンゴーの果肉がゴロゴロ入ってました!(2015/10/18 16:14)


願わくば、もう少し早い時期(暖かいうち)に頂きたいのですが…。

DSC_0901
(2015/10/18 16:19)


この日は、それほど寒くなかったので良かったです。

よってけポポラは、JAさくらんぼ東根のファーマーズ・マーケットです。生産者の名前入りの新鮮な果物・野菜が販売されています。向かいには子どもの遊び場「あそびあランド」(山形県東根市大字東根乙1119番地の1)や東根市民体育館があります。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

天童市市民将棋大会(天童市総合福祉センター:天童市老野森2-6-3にて)に参加しました、娘たちが。

初日は学校対抗の団体戦。次女はあぶれたので応援。
DSC_0878
対局中なのですが、緊迫した感じが皆無(2015/10/17 13:10)


DSC_0885
これは指導対局(2015/10/18 14:16)


DSC_0895
二日目は個人戦・長女7位(2015/10/18 15:21)


ありがとうございました。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7月に、東根公民館親子行事「いのさわやきこうざ」に参加しまして、作った焼き物が出来上がってきました。

DSC_0877
(2015/10/14 14:26)


左が私の作品。真ん中に3つあるのが、長女のペン立てと皿2枚。右にあるのが次女の作品です。

長女の皿は二枚とも大ケヤキをモチーフにしています。次女の作品は思わぬ幸運に恵まれて、本体は先生の作、三つ編みの取っ手は本人の力作です。とっても立派にできました。

「思わぬ幸運」については前回の記事をご覧ください。

前回の記事はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

おうこつ:KI11(腎経

〈取穴〉:肓兪の下5寸、曲骨の外5分に取る。
〈標準〉:下腹部、臍中央の下方5寸、前正中線の外方5分。

〈筋肉〉:錐体筋、腹直筋

〈運動神経〉:肋間神経。

〈知覚神経〉:腸骨下腹神経前皮枝、腸骨鼡径神経。

〈血管〉:浅腹壁動脈、下腹壁動脈。

〈主治〉:婦人病、泌尿・生殖器系の障害、下腹痛。

〈特殊〉:

〈関連痛領域〉

参考文献1「経穴マップ」

◆◆◆鍼灸治療室.トガシ◆山形県東根市◆はりきゅうのトガシ◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
★くもん・公文・KUMON★ に参加中!
MM教材の176〜180番まで終わりました。組合せです。

重複組合せなんてのは高校で習わなかったような気がするんですが、忘れただけだろうか。どっちが n でどっちが r か分からなくなる(^-^;

【グラス片手に大人の公文】数学〔MM-180〕

※この記事は、公文の教材を学習している方々と解く楽しみを共有するために書いておりますので、問題と模範解答は表示していません。ご了承下さい。
◆◆◆公文式小林教室◆山形県東根市◆◆◆
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
演劇 に参加中!
渡部ギュウの東北物語vol.8「石川裕人のマルジナリア」に行ってきました。

DSC_0863
場所は前回同様シンガポールナイト(2015/10/12 15:57)


前回8月の記事はこちら。楽士の平島聡さんは、今回も来て下さってます。

石川裕人さんのお名前は、ギュウさんの芝居の資料の中で何度か拝見したくらいでした。

ブログを検索すべきでした。約10年前から、ほぼ毎日、記事をアップしています。

石川裕人さんのブログはこちらです。

ここでしかできないものを、という気骨を持って、精力的に活動されていたようです。

余白とか、無駄とか、遊びとか…マルジナリアから創造は生まれます。

DSC_0866
今回もいっしょに写真を撮っていただきました(2015/10/12 17:37)


いつも素敵なステージ、ありがとうございます!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3月に行われたこども映画製作ワークショップで作った映画が、山形国際ドキュメンタリー映画祭2015で上映されるという案内をいただき、山形美術館に行ってきました。その後、山形城(霞城公園)の東大手門を見て、その大きさに驚いた後…。

東大手門の前には橋があります。お堀と線路を越えます。

線路は、山形駅と北山形駅の間の区間。奥羽本線(山形新幹線)の他に、左沢線(寒河江市・大江町方面)と仙山線(山寺・仙台方面)です。

私は高校・大学の7年間、奥羽本線で通学しました。乗り越して大石田駅まで行ったこともありますし、仙山線に間違って乗って山寺まで行ったこともあります。思い出深い線路。

マニアには常識でしょうが、奥羽本線はミニ新幹線方式で山形新幹線が走るようになりましたので、線路の幅が狭軌から標準軌に変更されました。幅の違う線路が並走する区間というのは、全国的にも珍しいのではないでしょうか。ミニ新幹線でなければ実現しないと思うので、山形新幹線と秋田新幹線だけかもしれません。

DSC_0858
左が狭軌で右が標準軌(2015/10/12 12:20)

線路が見えるように何度も立ち位置を変えさせたので、「主役はどっち?」と長女がムッとしています。

記念イベントで、時折、山形新幹線つばさと蒸気機関車が並走します。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3月に行われたこども映画製作ワークショップで作った映画が、山形国際ドキュメンタリー映画祭2015で上映されるという案内をいただき、山形美術館に行ってきました。

冨樫監督と子どもたちの集合写真も撮らせていただきましたが、皆さんの了承が必要だと思いますのでアップは差し控えます。

終わってから、霞城公園の東大手門がすぐ近くにありますので、行ってみました。考えてみたら、完成してから来たことがない。調べてみると、二年ほど前に完成した模様。

DSC_0855
大きさを示すコイン的な感じで、娘たち立ってます。※屋根の上で逆立ちしているのは娘ではありません!(2015/10/12 12:15)


デカい!ビックリしました。

Wikiで見てみると、他の城との規模の比較がありました。山形城外郭の面積(2,350,000m2)は、姫路城外曲輪や江戸城内郭と同等。

最上義光によって建てられましたが、その後の城主たちが修復しきれなかったほどに規模が大きかったということのようです。白鳥十郎を騙し討ちにしたという卑怯なイメージがあるのですが、これほどの城を築くことができたと言うのはやはりスゴイ。伊達政宗の激しい気性は、最上家から引き継いだもののようです。

次女が自称レキジョなので、
「この最初の門を敵兵が突き破って入ってくると、この第二の門の前の広場が敵兵で埋め尽くされるわけだ。そうすると、あの門の上の窓から銃撃したり石を投げつけたりできるわけだ…」
と、説明しましたが、反対側を見て、
「へ―、そうだよね、凄いね、良かったね」という対応。

こういう時は、意外にちゃんと聞いています(^-^;
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ