トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

2009年07月

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「如来蔵系経典」(中公文庫版)
「勝鬘経」の「三 一乗章」を読みました。冒頭で、大乗こそが真実の教えであり、声聞や独覚のほか、世間的・超世間的善法はすべて大乗から分かれ出たものである、と宣言されています。

「潜在的無知のあるかぎり完全な涅槃はない」というところの記述が気に入りました。

《以下引用》…
輪廻の最後の生存にある(最後有)菩薩たちでさえ、潜在的無知に蔽われ、遮断され、囲まれて、迷っているため、あれこれの価値あるもの(法)を観察せず、理解できません。

…なんぴとであれ、過誤からの解放という点で残滓があり、すべての過誤から解放されたのではないもの、清浄という点で不十分さが残り、すべてにわたって浄化された性質のものではないもの、不完全な徳性の所有者で、一切の徳性をそなえたのではないもの――

こうした人々は…苦悩(苦)を観察する点でも不十分さが残ります。苦悩のよってくるところ(集)を断ずる点でも不十分さが残ります。苦悩の滅尽(滅)を体得し、実現する点でも不十分さが残ります。苦悩の滅尽を目標とする修行道(道)を実践する点でも不十分さが残ります。

…彼らは…その涅槃が部分的なもの、部分的な涅槃を獲得したものであります。
…《引用終わり》


もがきながら生きるのが人間の宿命…ならば、せめて小さな涅槃を見つけることから始めよう…

《つづく》

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:鼡径靭帯,腸骨の腸骨稜の中間線,胸腰筋膜の深葉
〈・〉:広背筋外腹斜筋の下(★腰眼),外腹斜筋の下で腹直筋の上(★帰来),外腹斜筋の下(★気衝★府舎★腹結★大横★腹哀★日月★京門★帯脈★五枢★維道★章門★期門)
〈停止〉:第10〜12肋骨の下縁,腹直筋鞘,白線

〈作用〉:
呼吸●強制呼息。胸郭を引き下げる。体幹を前屈,同側方に側屈,同側方に回旋する。胸郭を固定すると骨盤を引き上げる。

〈神経支配〉:肋間神経〔(T7)〜T9〜L1〕
〈筋連結〉:外腹斜筋腹横筋腹直筋

〈触察〉:
・第5,11,12肋骨:鎖骨の内側部のすぐ尾方に隣接する肋骨が第1肋骨。第5肋骨はそれより4つ尾方。側腹部の後部に指を押し込み、最も尾方の肋骨が第12肋骨。
・補助線1:肋骨弓から第11,12肋骨の尖端に続く線。
・補助線2:恥骨結節から鼡径靭帯,腸骨稜に続く線。
・前部と外側部の筋腹:a href="http://blog.livedoor.jp/totoga/archives/51471499.html">外腹斜筋,内腹斜筋,腹横筋の筋腹は、腹直筋の外側縁より外側方で、補助線1と2に挟まれる領域のほとんど全てに存在する。胸椎や腰椎に向かって圧迫して触察する。
・補助線4:第12肋骨の尖端と上後腸骨棘とを結ぶ線。
・後部の筋腹:補助線4より外側方で、第11,12肋骨と腸骨稜の間に存在する。腰椎に向かって圧迫する。

〈関連痛領域〉
・上腹部(肋骨弓間の剣状突起の下)、胸下部、肋骨弓の斜め下
・下腹部の一側、胸下部、鼡径部と睾丸から腹部を上へ恥骨、臍、および肋骨弓まで

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
先日から如来蔵系の経典を読んでおります。そして、全ての人、全ての生きとし生けるもの、そして無機物に至るまで、本当はキラキラ黄金のように光り輝くものを内に秘めているのだとイメージするようにしています。

当初は、これによって人間の生きる意味がわかってくるかと思っておりましたが、他人に対する寛容の根拠も見つかるような気がしています。

私が最も不寛容になる瞬間、それはハンドルを握った時です。不便さを強いられた時、人は寛容になれるのではないか?とも思いましたが、結局「のど元過ぎれば…」なんですね。

すべてのものが「光」を内に秘め、しかもその「光」は自他の別を超えてひとつである…そういうイメージ。

対向車の運転手がどんなに悪い奴に見えても、そして実際にひどい運転をしていたとしても、その人の心の奥の奥は光り輝いている…

逆に、このイメージを自分自身に向けたとき、どんなに自分が嫌な奴でも、自分の可能性を信じることにつながるのではないか…

苦悩とかストレスの内訳を見てみると、他人に対する不寛容や自分に対する不寛容が多いのではないかと思います。「如来蔵」という光を信じることで何とかならないものか。そんな期待を胸に、読み進んでいきたいと思っています。
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
爆笑問題 に参加中!
NHK「爆笑問題のニッポンの教養#79」(7月14日放送分)を見ました。人口舌の都甲潔先生でした。こういうおチャラけた雰囲気のオジサンは苦手だな…

何年か前に、味の足し算みたいなのが流行りました。○○+△△=(さて何の味でしょう?)みたいなやつ。そのとき都甲さんの本を買って読みましたが、ピンと来ませんでした。書棚にも見当たらないのでブックオフしてしまったようです(笑)

そもそも毒を苦味と検知して避け、栄養を甘味として検知して近づく、という生存のための行動指標になった味覚。新しい脳を冠した人間はさらに複雑な嗜好をするようになり、痛みである辛味を好んだり、毒の象徴であった苦味さえも「おいしい」と言ったりする。

厳密に味覚と言えば舌だけが感じ取るもので、さらに「舌ざわり」は舌が感じ取るものとは言え触覚に該当するでしょう。味覚のほかに嗅覚や触覚や視覚などを総合したものが、いわゆる「味」なのだと思います。偽ブランドに騙されるところをみると、情報も味の構成要素のひとつと言えます。

そう考えると、味覚のみを電子的に感じ取るセンサーを開発し、食譜(味覚を譜面に表したもの)を作成することがどこまで実用的であるかは疑問ですね。センサーではほとんど同じになるけど食べてみると違う、というメニューがたくさんあったようですから。食譜には味覚の記録だけでは足りないということでしょう。

ともあれ、興味深い研究ではあります。例えば、健康上の理由で大好きな物が食べられない人は少なくありません。病気のために甘い物が食べられないとか、薬飲んでるから納豆が食べられないとか、アレルギーでケーキが食べられないとか。そういう欲求不満を少しでも解消できる技術の開発に道をつける研究だと思います。

私は経済的な理由で高級食品が食べられないのですが、幸いにして高級食品は口に合いません。良かった、良かった

《つづく》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
●●心と体・精神・魂・人生向上のお役立ち●●●心が強くなるワーク●● に参加中!
先日まで、観音様はみんなを救ってくれるヒーロー!という捉え方をしていました。でも、自分としてはどうもしっくりしませんでした。勧善懲悪的な単純な考え方は、どうも仏教的ではない。それなのに、観音様信仰は日本全国に根付いています。これでいいんだろうか…と。

ですが、ある方の日記を拝見しまして、違う捉え方があることを知り、胸のつかえが取れました。

大乗仏教には自他の区別を超越することが目標のひとつとしてあります。それは現象世界のすべてが自分と一体であるという考え方が基本にあるからです。そう考えると、ヒーローと呼ぶ他者から救ってもらうという発想はおかしなことです。自分を救ってくれるヒーローも、究極的には自分と一体…

だから、観音様のようなヒーロー像を常にイメージすることで、自分もそのヒーローと同化し、自分もそのヒーローのように振舞ってみよう!という読み方もできるわけです。とっても能動的かつ積極的な解釈になります。

これは例えば、子どもの頃にウルトラセブンにあこがれ、モロボシ・ダンになりきって遊んでいるうちに、正義感が養われるようなものかもしれません。

我が娘がプリキュアのドリームローズになりきって、強さや優しさや可愛らしさを身につけていくのと同じかもしれません。

アンパンマンの主題歌にも有ったような気がします。
♪アンパンマンは君だ♪

いいオヤジが、テレビを見て、渡辺謙妻夫木聡になりきるのもいいんじゃないか?
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
哲学 に参加中!
「龍樹」(講談社学術文庫版)
「?ナーガールジュナの著作」の「1中論」の「第21章」から「第27章」(最後)まで読みました。各章、好きな一文を抜き出します。

第21章.生成と壊滅との考察
9.空なるものには、生成も壊滅もありえない。空ならざるものには、生成も壊滅もありえない。

第22章.如来の考察
16.如来の本性なるものは、すなわちこの世間の本性である。如来は本質をもたない。この世界もまた本質をもたない。(真実のブッダとは、われわれの経験している世界にほかならない)

第23章.転倒した見解の考察
2.浄と不浄と転倒とに縁って起こるそれらのものは、それ自体としては存在しない。それ故にもろもろの煩悩は、本体についていえば、存在しない。

第24章.四つのすぐれた真理の考察
40.この縁起を見るものは、すなわち苦、集、滅、および道を見る。

第25章.ニルヴァーナの考察
24.〔ニルヴァーナとは〕一切の認め知ること(有所得)が滅し、戯論が滅して、めでたい〔境地〕である。いかなる教えも、どこにおいてでも、誰のためにも、ブッダは説かなかったのである。

第26章.〔縁起の〕十二支の考察
12.〔十二因縁のもろもろの項目のうちで〕、それぞれの前のものの滅することによって、それぞれの〔後の〕ものが生じない。このようにして、このたんなる苦蘊(苦しみの個人存在)は完全に滅する。

第27章.誤った見解の考察
16.もしも人間が神と異なったものであるならば、しからば〔このような見解は〕無常〔を執するもの〕となるであろう。もしも人間が神と異なったものであるならば、個体としての連続はありえない。

《つづく》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
悟りへの道 に参加中!
「如来蔵系経典」(中公文庫版)
「勝鬘経」の「一 序章」と「二 摂受正法章」を読みました。シュリーマンとかマーラーという名前があるのでヨーロッパみたいですが、シュリーマーラー夫人はインドの人です。

品行方正で有名なシュリーマーラー夫人のもとに世尊が現れました。そこで、夫人は世尊に対し10の誓いを立てます。

1.戒め(道徳的きまり)を逸脱するような心をけっして起こしません。
2.不敬の心をけっして起こしません。
3.衆生に対し怒ったり害したりする心をけっして起こしません。
4.他人の幸福や成功などに対し、羨望の念をけっして起こしません。
5.ほんの少しでも吝嗇の心を起こしません。
6.自分自身の享楽のためではなく、貧乏で苦しんだり身寄りのない衆生を成熟させるために、財産を蓄えます。
7.四摂事〔布施、愛語、利行、同時(自他平等の心がけ)〕によって衆生の役に立ちます。無雑念、無倦怠、不退転の心をもって、衆生を温かく包容します。(摂受:ひきつけること。すくい取ること。)
8.身寄りのないもの、牢につながれたもの、捕縛されたもの、病気で苦しむもの、思い悩むもの、貧しきもの、困窮者、大厄にあった衆生を見過ごしません。財産の蓄えをもって彼らを救助してはじめて、私は身を引くでしょう。
9.如来の説かれた教えや掟を蔑にするものたちを折伏(しゃくぶく:こらしめること。摂受の反対語。)します。
10.真実の教えを身につけること(摂受正法)を忘れません。

さらに、三つのお願い(三大願)をしました。

1.衆生たちに利益をもたらす福徳を積み重ね、いつも真実の教えを理解することができますように。
2.真実の教えを理解しえたのちも、怠けたり、おじけたりすることなく、衆生たちに教えを説くことができますように。
3.真実の教えを説くにあたっては、身命を顧みず、財産をなげうってでも、教えを護持し、教えを身につけることを望みます。

さらに、真実の教えを身につけることの意義について語ります。

摂受正法(真実の教えを身につけること)と言いますが、真実の教えそのもの(正法)とその真実の教えを身につけることとは、別々のことではありません。真実の教えをしっかりと身につけること自体が、真実の教えなのです。

そしてそれが六波羅蜜(布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧)の実践です。

真実の教えを身につけることと、この真実の教えを身につけたもの(摂受正法者)とは、別々ではありません…ということが再三繰り返されます。

自分が六波羅蜜と同化しているが如く実践に励みなさい、ということでしょうか。

《つづく》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

〈起始〉:恥骨の恥骨結合の前面,恥骨の上縁
〈・〉:外腹斜筋内腹斜筋の下(★帰来),錐体筋の下(★横骨),★不容★承満★梁門★関門★太乙★滑肉門★天枢★外陵★大巨★水道★大赫★気穴★四満★中注★肓兪★商曲★石関★陰都★腹通谷★幽門
〈停止〉:第5〜第7肋軟骨,胸骨の剣状突起,肋剣靭帯

〈作用〉:呼吸●強制呼息腰部●屈曲▲側屈。体幹を前屈する。
〈神経支配〉:肋間神経〔(T5)〜T7〜T11〜(T12)〕
〈筋連結〉:大胸筋外腹斜筋内腹斜筋腹横筋,錐体筋

〈触察〉:
・補助線1:第5肋骨の腹側投影幅の中点から、まっすぐ尾方に引いた線。腹直筋の外側縁に相当(第5肋骨〜臍の高さまで)
・補助線2:補助線1を、臍の高さから恥骨に向かって、弓状に延長した線。腹直筋の外側縁に相当(臍の高さ〜恥骨結節まで)

〈関連痛領域〉
・腹部、剣状突起から恥骨まで
・肩甲骨直下の背部、剣状突起周囲領域(上窩部、前胸部)
・殿部(腸骨稜)と仙骨の上部
・下腹部の一側
・臍の直下の中腹部
・腹部膨満、月経困難症など

参考文献1「骨格筋の形と触察法」
参考文献2「クリニカルマッサージ」
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

標準料金(鍼灸なし・33分触察)の目安
1人:【昼】1900円【夜】2000円
2人:【昼】1800円【夜】1900円
3人以上:【昼】1700円【夜】1800円

詳細は以下のとおりです。

触察料:
標準(33分)で…
・1658円(午前9時〜午後6時)
・1759円(上記以外の時間帯)
※100円(2分)単位で増減できます

出張費:
・1人の場合:312円
・2人の場合:211円
・3人以上:110円

追加項目:
・当日申込は101円
・鍼灸は1体位あたり101円の他、鍼20円(1本)、灸20円(1壮)

端数処理:
・百円未満は切り捨てとします

※今回反映します消費者物価指数(生鮮食品を除く)100.5は5月のものです。

・7月の価格
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
爆笑問題 に参加中!
NHK「爆笑問題のニッポンの教養#78」(7月7日放送分)を見ました。刑事訴訟法の後藤昭先生でした。さわやかな笑顔で、重い問題をサラッと話す先生でした。裁判員制度(どちらかと言えば)賛成派の私としては心地よい30分でした。太田さんが突っ込む隙が無かった。頭のいい先生ですね。

裁判員制度に対する最も多い感想は「関わり合いたくない」ということでしょう。赤の他人たちが仕出かしたことのために忙しいところ呼び出されて、最悪の場合死刑宣告にまで自分が加担しなければいけない。確かに迷惑千万な話です。裁判官というプロが居るんだから、そいつらがやれよ。そのために税金払ってんだ。職務放棄じゃないのか?その意見も正しいとは思いますが、私は別な考え方により強く賛同します。

まず、裁判は他人事ではないということです。「死刑」に関して言えば、死刑という制度を廃止することもできるのに、アクションを起こさずに黙認しているのは他ならぬ我々です。執行人を税金で雇っているのも我々、法務大臣を雇っているのも我々です。全然知らない人が、全然知らないところで裁かれて、全然知らないところで処刑されたから、私は無関係である!というのはどうなんでしょうか?

プロに任せていれば間違いないんですか?というのが第二の疑問です。後藤先生が話されたことですが、「疑わしきは被告人の利益に」という推定無罪のケースでは裁判員の方が無罪にしやすいのだそうです。もちろん欧米の調査結果ですが。

「関わり合いたくない」という意見を聞けば聞くほど、「法律は自分たちのルールである」ということを思い出す必要性を感じます。それには裁判員制度しかないのではないか、という気さえします。

もちろん、良い結果ばかりを生むとは思いません。悪いことの方が多いかもしれない。でも、それは出さなければいけない膿ではないかと。

「かくして法廷は開かれた そこにいる者全員の人生観が試される場が」というのが、後藤先生の最後のまとめ。現代人は忙しくて、人生観を試されることから逃げているのかもしれません。本来は、妻、子ども、あるいは家族以外でも、周囲の一人一人と対峙した時に、人生観は常に試されるものだと私は思います。

《つづく》
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ