トトガノート

「鍼灸治療室.トガシ」と「公文式小林教室」と「その他もろもろ」の情報を載せています。

小学6年生が
難しい数式をスラスラ…

先日、
テレビで見てビックリしました。


所さんの番組(NHK)です。


東大の入試問題もスラスラ。


大学教授と数学について
対等に話してましたからね…


凄いです。


動画を見て、独学で、
ということのようでした。


いろんな動画が
アップされています。


将来の夢はユーチューバー!
と小学生が言う時代。


YouTubeで勉強している
という子は
今や珍しくありません。


動画を見ての自学自習が
うまく機能した場合、
小学6年生で大学教授並みも
有り得るということですね。



こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。



これは、公文式で言う
「ちょうどの学習」の成功例だな、
と思いました。


学習している時、
それまで分からなかったことが、
パチッと閃いて
分かる時があります。


このタイミングで
パーッと進めるだけ進んでおくと
学習の達成感・面白さは倍増。


講義形式の学習の場合、
「この続きは来週やりますから、
楽しみにお待ちください」
となります。


ドラマなら焦らされても
興味関心は
持続するかもしれませんが…。


学校の勉強が
嫌なものになってしまう原因の
ひとつがこれだと
私は思っています。


学習とは、言わば、「できなかった領域」を「できる領域」に開拓していく作業。


独力で
「できる領域」を広げた時の
快感・達成感が
次の学習への
モチベーションアップに
つながります。


熱いうちに打つことで
自学自習をうまく展開させていく。


それが
「くもんの先生」の腕の見せ所。


公文式の場合は、
先に進める状態になった子には
どんどん先のプリントを渡します。


そうすることで
スモールステップの飛び級を
実現しているわけですね。


ネットの動画は、
クリックひとつで
次の教材に進める環境。


「ちょうどの学習」の成功例
と申し上げたのは、
そういう意味です。


じゃあ、YouTube見せていれば
英才教育になるんじゃない?
というのは、やはり早計。


どんな動画を
どういう順番で見るかは
重要なポイントですよね。


子どもの教育を
セレンディピティ(偶然の出会い)
に任せるのは賭けです。


番組では、もう一つ、
気になる現象を紹介していました。


あるスーパーで、
従業員向けのマニュアルを
紙の文書から、動画に変えたら、
大好評だった!というもの。


従業員の理解も深まり、
退職者も減ったとのこと。


更には、
大学の講義も動画にしないと
理解してもらえないと
教授が嘆いていました!


でも、人を使う側になるであろう
大学生が、
「動画にしてもらわないと
理解できません!」
なんてことで良いのかな?


動画を見て、
人に使われる人になるか…

動画を作って、
人を使う人になるか…

この差は大きいですよね?


それを分けるのは、読解力。


動画の時代ならなおさら、
求められるのは
文章を読んで理解する能力だ!
と思いました。



★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

中島みゆきさんの「歌姫」に
こんな歌詞があります。


男はいつも嘘がうまいね
女よりも子供よりも
嘘がうまいね♪

女はいつも嘘が好きだね
昨日よりも明日よりも
嘘が好きだね♪


初めて聴いた時、
なんて大人な歌詞なんだ!
って思いました。


俺って正直だからモテないんだ!
と悟りました(笑)


今は、もっと違う意味に
聞こえます。


今や、男女の別はありません。


大人はいつも嘘が好き。


嘘はハラリさん的に言えば虚構。


まずもって
「お金」が虚構ですからね。


仕事とか、会社とか、買い物とか、
全部が虚構になります。

※嘘=虚構


昨日よりも明日よりも
こっちの方が大事になることが
大人になるってこと。


「〇〇ごっこ」と割り切って
嘘の世界で遊んでいる子供の方が
よほど大人なのかも(笑)



こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。



映画とかテレビのドラマって
やはり楽しいですね。


楽しい話ばかりじゃなくて、
怖かったり、悔しかったり、
悲しかったりも存分にありますが、
それでも良い。


いや、その方が良い。


だって、ウソッコだから。

※嘘=フィクション


ドラえもんなんか
有り得ない道具を使っての
荒唐無稽この上ないお話だから
面白いのです。


最近のドラマでも、
男女が入れ替わったり、
時空を越えたりする話は
多いですね。


そんなの有り得ない!
という所に
引っかかってしまったら
楽しめません。


でも、みんな、
そこは余り気にしないで
楽しんでます。

※嘘=ファンタジー


学問もほとんどは虚構ですからね。


学校では、
「嘘はいけません!」
と言われながら、
嘘の有効利用法を身につけていく。

※嘘≒学問


私が子供の頃は、
手首にボールペンで
ビデオレシーバーを描いて
遊んでいました。


画面には、もちろん
アンヌ隊員の顔(‘◇’)ゞ

※嘘=妄想


でも、今は
ビデオレシーバーは
現実に有り得ます。


スマホでテレビ通話にしないのは
パケットを食うから。

あと、
アンヌ隊員が出てこないから(笑)

(ひし美ゆり子さんのツイートは毎日楽しみにしてます)


テクノロジーが進めば
嘘は現実になったりします。

※嘘≧現実


時間は越えられないけれど
空間はだいぶ
越えられるようになりました。


地球の裏側の人と
メールや写真や動画を
やり取りできますから。


そんなひとつの曲がり角を越えた
私たちの眼前には
新たな世界が広がり始めています。


新しい嘘、うまい嘘のつき方を
みんなで考えましょう!!

※うまい嘘=明るい未来


嘘が好きなのが
人間なんだと思います。

※嘘=人間ー動物


★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

沢田研二さんの
「カサブランカダンディー」
の歌詞…


ボギー、ボギー♪
あんたの時代は良かった♪
男がピカピカのキザでいられた♪


昔のことはよく覚えているので
思い出してしまいます。


そんな時代っていつだったんだ?
今では考えられない…


こんなのも思い出します。


「弱き者よ、汝の名は女なり」


『ハムレット』の中の
名セリフです。


でも、何言ってんだ!?
というレベル。


どう考えても迷セリフです。


口ではかなわないなと
若い時は思ってました。


もはや、腕力でもかないません。


調べてみると
うちだけじゃないようです。


え?
アンタは仕事で手を使ってるから
力はあるだろうって?


いえいえ、
コツがあるんです。


強く押す時も
体重移動のコツをつかめば
ほとんど力は要らないんです!


だから、もうかなわないのです…。



こんにちは!

ス ー ッ と 楽 に な る !
出 張 は り き ゅ う 師 の

とがし としみつ です。



まだ20代だった頃、
元ファッションモデルの講演を
聴きました。


「私、パリコレに出てました!」
と言われても、
何だコレとつぶやくような
無頓着な若僧でした。


講演の中の話題の一つが
足が長く見える歩き方。


足を余り前に出してしまうと
股関節の所で
ズボンが折れますから
足がそこからしか無い!
ということがバレてしまう。


かと言って
足を前に出さなければ
進みません!


どうするか?


上体を後ろに傾けます。


IMG_20200206_225455_827a



くまちゃんの右足に注目です。


前には出ていますが、
上体と一直線上にあります。
※青いラインです。


足が長く…
見えない?


もともと短いですからね(-_-;)


赤い矢印のように
更に前に出してしまうと、
更に短く見えます。


当時は、
箸の持ち方とか
鉛筆の持ち方とか、

面倒くさい!
使えれば良いじゃないか!!

と言う若僧だったのですが、
考えが変わりました。


講演の後の帰り道、
歩き方を試してみたら
体感が全然違うのです。


すぐに
この講師が教えている
フィニッシングスクールに
入校しました。

※男性コースがありました。


後で気づいたことですが、
この歩き方は理にかなっています。


私たちの祖先が直立を始めたのは
アフリカの平原のような所で
遠くを見ながら歩くためだと
思われます。


直立二足歩行は
重心が高く不安定なのですが、
エネルギー効率が良い。


後傾姿勢は、
首、背中、腰の筋肉が
リラックスできるので負担軽減。


先日、天気が良かったので
近くの郵便局まで
この歩き方で歩いてみました。


遠くまでよく見えます。
※老眼なので特に。


全ての対向車のドライバーと
目が合いました。


事故にも遭いにくい
かもしれません。


歩き方には
もう一つポイントがあるのですが、
それは次回と致します。



★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「雪国」から「雪」を取ったら
何が残るのか…。


「国」ですね。


スケールが大きくなった(笑)


今年の山形は雪が降りません。


山形もいろいろですが、
うちの所の降雪量は
東京と同じくらい
じゃないでしょうか。


箱根には負けてる感じです。


やはり、
比較対象のスケールが
大きくなりました(笑)


長女が小学一年で
初めて雪道を登校した日、
送り出す私たちの目の前で
10歩ごとにステン!!



小学校までは2キロ。


七転び八起きのダルマ様よりも
つらい修行になりそうだ…(>_<)


でも、翌日からは
普通に歩いていました。


翌年、雪が降って最初の登校の朝、
「気をつけてね!転ばないでね!」
と言う私に、

「大丈夫!
東京の人じゃないから!」


この年からは次女と二人。


ランドセルにすっぽり隠れる
2つの小さな背中が
頼もしく思えたものです。


ホモサピエンスってスゲーな。



こんにちは!

スラスラ解る!
小林教室特別講師の

とがし としみつ です。



インドア派の
私が言うのもなんですが、
子どもを外で遊ばせるのは大事。


土をいじったり、砂をいじったり、
そして雪をいじったり…。


雪国の人が雪道でも転ばないのは
小さい時に何回も転んだから。


滑る場所はどういう所か…
どんな歩き方をすればいいか…
どんな転び方が痛くないか…

転びながら学習しました。


脳を含めた神経系は
体を動かすことで発達します。


机に向かって勉強しただけでは
頭は良くならないのです。


外で転びながら遊ぶのは大事。


なぜなら、
私たちの体は縄文仕様のままです。


狩猟採集民族として
野山を駆け回っていた頃と
ほとんど変わっていませんから
当然と言えば当然の話。


ただ、それだけで良いのか?
と言えば、
そうではないと私は思います。


なぜなら、
私たちはデジタルの国に
住み始めたから。


私たち、特に子どもたちは、

身体は
縄文の国のホモサピエンスですが、
いずれは
デジタルの国のホモデウスに
なろうとしています。


雪道の特性も、雪道の歩き方も、
ビッグデータに取り込まれ、
自動運転アルゴリズムの
一部となったりするのでしょう。


鳥、犬、猫などは勿論のこと、
人間の心理、経済、社会など
周囲のあらゆるものが
数理モデル化され、
アルゴリズムとなるでしょう。


進路を選ぶ時に
「数学が苦手だから文系にします」
という言葉を
未だに聞くことがあるのですが…
 
★★★続きはトトガメールで!★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

登録確認のメールが届かない場合は、迷惑メール扱いになっている場合もあります。
フォルダ等ご確認の上、下記メールアドレスまで御問い合わせください。

totogax@gmail.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

電子書籍「出帆」プロデューサー&「出張」鍼灸師
 
社会人として最初の仕事はコンピューターメーカーのデジタル通信部門で通信システムの方式検討やLSI回路設計。IT技術や数学的な解析の方法を習得。約9年で退職。
 
世紀末で流行してきたスピリチュアル的な測定機器を科学的に解析。経絡の電流を測定する機器も扱ったため、鍼灸師の資格も取得。しかし科学的に形のある結果は得られず、方向転換。地元の山形で出張専門の鍼灸院を開業。お客様の厚意に支えられながら2020年4月で20年となる。
 
2005年からブログ「トトガノート」を開始。鍼灸のこと、育児のこと、公文のこと、仏教のことなどを書き綴った。2019年には育児に関する記事を集めて、「出張はりきゅう師の育児日記」シリーズ4冊(電子書籍:kindle)を発行。
 
現在は、地方の起業家の出版による集客を、電子書籍「出帆」プロデューサーとして支援している。
 
***
 
〔出身&居住地〕山形県東根市
〔生年月日〕1964.7.4
〔経歴〕
1987.3 山形大学理学部物理学科卒
1987.4 富士通TDT(現在は富士通)に入社。LSI(大規模集積回路)の設計に携わる。’96.2に退職
2000.3 赤門鍼灸柔整専門学校鍼灸科卒
2000.4 鍼灸治療室.トガシ開業
〔資格〕はり師・きゅう師
〔家族構成〕父・母・妻・娘2人の6人家族
〔血液型〕O型
〔好きなこと〕苫米地理論、歴史、公文、ウルトラセブン
〔他のブログ〕https://ameblo.jp/totoga
〔メルマガ〕https://to.totogax.com/dokushatouroku
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あれは確か、次女が幼稚園の頃。


あ、違う。幼稚園児の頃です。

※人間が幼稚園になることは
ありません!!


上山のかかし祭りに行きました。
※山形県上山市


露店とかが立っていて
テントが並んでいます。


そこを並んで歩いていました。


次女の5m前方にテントの支柱が…。


まさか、これ気づくよね…
教えてあげなくてもいいよね…
真正面だしね…
真っすぐ前見て歩いてるしね…


そんなこと考えて
私がぶつかったらアホなので、
前を見てそのまま進みました。


すると
ゴチッ!!

「あー、痛い!!」

幸い、ケガはありませんでしたが。


ゴメン、ゴメン!
パパが教えてあげれば良かったね…

でも、まさか…
こんな所に…
真正面から…
ぶつかる人がいるとは…(笑)


笑いをこらえながら、
謝っているのか、責めているのか、
バカにしているのか分からない
言い訳をしてしまいました。


「犬も歩けば棒に当たる」


そして、次女はイヌ年生まれ。


でも、この子は
偉大な可能性を秘めていると
信じています。


なぜなら、あの人も
こうだったから…



こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。



一時は経営破綻寸前だった
ユニバーサルスタジオジャパン。


略してUSJ。


これをV字回復させた
森岡毅さんの本を読みました。


何冊か本を出されていますので
詳しくは読んで頂きたいのですが、
とにかく凄い。


普通は誰もが諦めるような状況。


そこに果敢に飛び込んで
奇跡を起こす。


一難去ったと思いきや
誰もが絶望するようなピンチが!


この連続の物語なのです。


これを奇跡と呼ばずして
何を奇跡と呼ぶのか!

と言いたいのですが、
森岡さんは奇跡ではないと
言い切ります。


どんなピンチの中でも
必ず答えはある!


無いように見えるのは
まだ見つけていないだけ。


繰り返し訪れるピンチの中で
常に彼はそう信じて
答えを探し続けました。


USJの中を
考え事をしながら歩いていて
ゴチッ!!
ということもあったそうです。


凄いです。


私の中で
USJは聖地になりました。


USJに行きたい!!


USJに行って
森岡さんがぶつかった所に
ぶつかってみたい!


で、そう言えば
似たような言葉があったな…。


「なせばなる♪
なさねばならぬ何事も♪」
それがロボットロボ根性♪

※「がんばれ!!ロボコン」のエンディング曲

これが山形県のヒーロー
上杉鷹山の言葉だと知ったのは
ロボコンの放送が終わって
しばらくしてからでした。


「成らぬは人の為さぬなりけり」
と続きます。


まさに森岡さんの精神そのもの。


USJにお参りに行きたい!!


USJは、わての上杉神社や‼
※エセ関西弁です。


そしたら気づきました…
 
★★★続きはトトガメールで!★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

登録確認のメールが届かない場合は、迷惑メール扱いになっている場合もあります。
フォルダ等ご確認の上、下記メールアドレスまで御問い合わせください。

totogax@gmail.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

あるお客様の所で
ほぼ毎回話題になること…

それが親子ブーメラン。


親子で
ブーメランを飛ばして遊ぶ…

なんて
平和な光景ではありません。


80代くらいの
お婆ちゃんがおっしゃることが
多いのですが、
「娘が怖い!」
「娘に叱られる!」
「娘が帰るとホッとする」


娘さんをしつけるために
子どもの頃に叱っていたことが、
今、返って来ているようだ…

まるでブーメランのように。


私は娘さんと同年代なので、
娘さんの気持ちが
とても!とても!とても!
よく分かるのです。



こんにちは!

ス ー ッ と 楽 に な る !
出 張 は り き ゅ う 師 の

とがし としみつ です。



ブーメランについて
お話しする前に
確認しておきたいのが
親子「鏡」理論。


そんな仰々しい名前を
付けるほどのことではありません。


要は
親子は似てますね、ということ。


親は自分の子どもの中に
自分を見つけることがあります。


それが
自分でも気に入っている
「良い自分」
だったら問題は無いのです。


でも、私たちは
常に向上心を持った
素晴らしい人間です(笑)


改めるべき課題を
日々意識しています。


約束は守らなければいけない…
整理整頓しなければいけない…
時間にルーズではいけない…
言葉は正しく使う…


自分の欠点というか
「至らない自分」を
意識しています。


ですから、
自分の子どもの中に
「至らない自分」を
見つけてしまうと
つい強く叱ってしまいます。


それは自分が犯した過ちを
繰り返させたくないという
親心ではあるのですが。


昭和の子育ては
今とは180度違います。


厳しく叱ることが親の務めでした。


「ほめて育てる」なんて
冗談にもなりませんでした。


80歳を超えた親を
今見ていると…

あれぇ!?
私が小さい時に
おっしゃってたこと、
全然できてないじゃないですか!?


子どもとしては
小さい耳にタコができるくらいに
繰り返し聞かされてきたので
黙っていられないのです。


親にしてみれば
なかなかできないことだから
課題として長年抱えていた訳です。


年を取ったらできなくなるのが
当たり前。


子どもとしては
黙っていられないことが
頻発します!!目の前で!!


かくして、
昭和の時代に
親の口から放たれた言葉が

時間を超えて
令和の時代に
子どもの口から放たれるのです。


何十年も経ってから返ってくる
ブーメラン。


彗星のようだ…なんて
のん気なことは言ってられません。


やはり、子どもは…
 
★★★続きはトトガメールで!★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

登録確認のメールが届かない場合は、迷惑メール扱いになっている場合もあります。
フォルダ等ご確認の上、下記メールアドレスまで御問い合わせください。

totogax@gmail.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

「むかしむかし…」と言うと
「いつ頃?」と
尋ねる子どもが昔いました。
(十年くらい昔)
 
 
「あるところに…」と言うと
「どの辺り?」
 
 
話しづらくて仕方が無いのですが、
見方を変えれば立派な態度。
 
 
分からないことは
分からないままにせず
すぐに質問しなければいけません。
 
 
そして、
5W1Hは明確に伝えるのが
話し方の基本。
 
 
「あのオジサン、
話し方×(バツ)だった」
と言われていたかもしれません。
(‘◇’)ゞ
 
 
 
こんにちは!
 
スラスラ解る!
小林教室特別講師の
 
とがし としみつ です。
 
 
 
ノウハウ本無用論みたいな話を
ある本の中で見つけました。
 
 
もちろん、
全てのノウハウ本が
無意味な訳ではありません。
 
 
例えば料理の本は
完全に再現性がありますから
無意味ではありません。
 
 
本に書いてあるように
準備をして、調理をすれば、
ほとんど同じ美味しい料理が
出来上がります。
 
 
書いてある通りの
柳の木を見つければ、
2匹目のドジョウも
3匹目のドジョウも
ほぼ間違いなく見つかる感じ。
 
 
でも、
実社会(ビジネス)は違うよね!
ということなのです。
 
 
成功の秘訣を書いた本が
あったとしても
著者自身が
自分の成功の理由を
正しく分析できているとは
限りません。
 
 
結局、後付けなのです。
 
 
成功の理由を確定するためには
対照実験を行ったり
再現性を確認したり
しなければいけませんが、
ビジネスの場でそれは無理。
 
 
さらに今は、
変化の激しい時代です。
 
 
昨日の「柳の下」と
今日の「柳の下」が
同じ環境とは限りません。
 
 
昨日のドジョウの値打と
今日のドジョウの値打が
同じかどうかも分かりません。
 
 
もはや
成功に辿り着く方法は、
ひとつしかありませんね。
 
 
エジソンの時代から同じ。
(いや、もっと昔から)
 
 
それは、
ひたすら実験を繰り返すことです。
 
 
エジソンいわく
「私は失敗したことが無い。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ」
 
 
その際、
本には過去の情報しか
書かれていないから
意味が無いかと言えば
そんなことはありません。
 
 
そのまま使うことは
できないにしても…
 
 
★★★続きはトトガメールで!★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

登録確認のメールが届かない場合は、迷惑メール扱いになっている場合もあります。
フォルダ等ご確認の上、下記メールアドレスまで御問い合わせください。

totogax@gmail.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

子どもの頃、
自分でゲームを作ったり
しませんでしたか?


私は
いろいろやっていました。


テレビゲームみたいなものが
無かったからでしょうか?


ボードゲームは
いろいろありましたが、
簡単には
買ってもらえませんでしたし。


小学生の頃でした。


「ゲーム作ったから一緒に遊んで!」
と家族に持ちかけて…
ルールを説明して…


でも、やっていると
自分が不利な局面が出てきます。


「あー、こういう時は僕の勝ち。
さっき説明するの間違えた!」


ルール変更を繰り返していたら
私のゲームに
付き合ってくれる人が
誰もいなくなりました。


当然ですね(笑)


ルール無用の
ジャイアンみたいです。


ルールは勝手に変えてはいけない
ということを学びました。



こんにちは!

ポポンッと出版!
電子書籍出帆プロデューサーの

とがし としみつ です。


#ブルーオーシャン
#ルールは創れ
#仕事は創れ
#遊びは創るもの
#何も無い所に作った方が早い



私が会社に入ったのは
1980年代が終わる頃。


パソコンも無い!
インターネットも無い!
という時代。
(世の中に無かった訳ではない
ですが、普及してませんでした)


ワープロで
パソコン通信をしてました。


会社に入って
初めてパソコン(MS-DOS)
に触れました。


給料もらって
パソコンの使い方を勉強できる…

なんて幸せなんだ!
と思いました。


マックが出て、
ウィンドウズが出て、
IT革命なんて騒がれて…


確かに世の中は変わりましたけど、
今になって思えば
まだまだ序の口でしたね。


iPhoneが出て、
スマホが普及して、

ほとんどの人が
インターネットに
常時接続の状態になって、
やっと
臨界点を超えたのかもしれません。


スマホやウィンドウズの
バージョンアップに
私が翻弄されている頃…

「昨日まで
画面の下にあったボタンは
どこに行ったの?」
とか叫んでいる頃…


世界の変化を確信して
新しいビジネスに挑戦して
成功した人たちがいます。


そんな人たちの本を今頃読んで
地団太(ジダンダ)踏んでいる
私がいます。


どんな世の中になるか
イメージが湧かない段階で
新しいことに踏み出すのは
不安じゃないか?

と思うのですが…

既存のルールがあって
プレイヤーがいっぱいいる所で
頑張るよりも

ルールすらない段階に
自分たちのやり方で
実績を作ってしまえば
それがルールになる…

そっちの方が楽だ!


成功者は語ります。


発想が全然逆でした。


これから…

★★★続きはトトガメールで!★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

登録確認のメールが届かない場合は、迷惑メール扱いになっている場合もあります。
フォルダ等ご確認の上、下記メールアドレスまで御問い合わせください。

totogax@gmail.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

c38a7eaff042045412a3f6b7d58c58c1_m


NHKのよるドラ
「決してマネしないでください」


面白いです!!


妻が見ているのを
何気なく脇から見て大爆笑。


「え?ここ笑うとこなの?」と
妻はキョトンとしてました。


「実験で、
観察者は観察対象に対して
影響を与えてはいけないんだけど、
この人は
その原則を恋愛に真面目に
当てはめようとしているから
面白いでしょう!?」

と解説しましたが、
やはり妻はキョトン。


「でも、全く影響を与えないで
観察することなんてできない!
というのが、あの有名な
『ハイゼンベルクの不確定性原理』
なわけだよ!」
と興奮する私。


もはや妻はウンザリ。



こんにちは!

ス ー ッ と 楽 に な る !
出 張 は り き ゅ う 師 の

とがし としみつ です。



年内出版を目標に、
はりきゅう師のノウハウを
本に書いています。


ですが、書いているうちに
どんどん書きたいことが
増えていきます。


進めば進むほどゴールが先に。


進んでいるのに
一カ月前から、完成度50%のまま。


締切よりもクオリティ重視で
行きたいと思います。


最後の章として
どうしても加えたいと思ったのが、
「これ、やっちゃいけませんよ」
的な内容。


冒頭で紹介したような失敗を
実は私もやっていました。


なにしろ、物理科でしたから。


例えば、
最初にお客様の肩を揉んだ瞬間、
「右の方が凝ってるな…」
と思ったら、
「左の方が苦しいですか?」と
尋ねていました。


「右の方が苦しいですか?」と
尋ねたら誘導尋問になって
正しい答えが得られないと
思ったからです。


八割のお客様が、
「いいえ!右です。」と
答えました。


「何て勘の悪い鍼灸師だ!」と
思われたことでしょう。


心理学的にも、
お客様に「No」を言わせるような
質問をするのはNGです。


それから、
「私、凝ってるでしょう!?」と
尋ねるお客様って
結構多いんですが、
「いや、それほどでもないですよ」
と答えていました。


これは、真面目に正直に
お答えしていました。


冷静な観察者として。


でも、
「私、凝ってるでしょう!?」と
おっしゃるお客様のほとんどは
「メチャクチャ凝ってますね!!」
と言われたくて尋ねています。


同じように有りがちな質問が
「さっきの人と私とどっちが
凝ってる?」
という意地悪なもの。


もちろん
「さっきの白雪姫さまの方です」
などと
本当のことを言ってはいけません。


白雪姫さまがその場にいる場合は…

★★★続きはトトガメールで!★★★

トトガメール、読者募集中です!!

読者登録は
↓↓↓コチラをクリックして↓↓↓
https://to.totogax.com/dokushatouroku

メールアドレスを入力するだけ。
無料です!

登録確認のメールが届かない場合は、迷惑メール扱いになっている場合もあります。
フォルダ等ご確認の上、下記メールアドレスまで御問い合わせください。

totogax@gmail.com
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ